2020年11月29日
okumaのリール
okumaって大熊釣具かと思っていたら、アメリカの有名なリールメーカーだったんですね。
(^_^;)

okumaのALTERA ATE-30 スペア スプール付きが新たに仲間に加わりました。
♪ヽ(´▽`)/
取り敢えず、標準スプールには三菱マテリアル製のフロロナイロン3号を巻いて出漁準備を進めました。
しかし、連れが湾奥のヒイカを釣りたいとの仰せなので、スペアスプール用にPE 0.8号を購入する予定です。
(;・ω・)
(^_^;)

okumaのALTERA ATE-30 スペア スプール付きが新たに仲間に加わりました。
♪ヽ(´▽`)/
取り敢えず、標準スプールには三菱マテリアル製のフロロナイロン3号を巻いて出漁準備を進めました。
しかし、連れが湾奥のヒイカを釣りたいとの仰せなので、スペアスプール用にPE 0.8号を購入する予定です。
(;・ω・)
2020年11月25日
今宵はレミィマルタン
普段、ほとんどお酒は飲みません。しかし、嫌いな訳ではなく、晩酌という習慣がないだけです。
(^_^;)

友人からお裾分け頂いたレミィマルタンを開けました。
芳醇な香りがたまりませぬ。
美味しいです。
♪ヽ(´▽`)/
ブランデーは、チョコレートと相性が良いと思うのは私だけでしょうか?
(^_^;)

友人からお裾分け頂いたレミィマルタンを開けました。
芳醇な香りがたまりませぬ。
美味しいです。
♪ヽ(´▽`)/
ブランデーは、チョコレートと相性が良いと思うのは私だけでしょうか?
2020年11月24日
銚子外港で見た悲しい出来事
先日の銚子外港ではショッキングな出来事を目撃してしまいました。
カモメが釣り人の針に掛かることがあるのですね。
一度目は、釣ったイワシを餌にしている人が居たのですが、オモリがついていないらしく、海に投げ込んでから沈むのに時間の掛かる釣り方のケースで、水面を漂うイワシをカモメが飲み込んでしまいました。
可哀想に針はカモメの喉の奥の方に掛かってしまったようです。釣り人は、糸を切ってカモメをリリースしましたが、大丈夫なものでしょうか・・・・・・。
二度目はルアーの様で、多分、針は深く刺さったと思います。最後はタモアミですくいあげられていました。
午前中は、イワシの群れが廻って来ていたのですが、そのときは、カモメ達も沖の方にいました。
しかし、午後には居なくなり、カモメ達も姿を消して居たのですが、その辺りだけはカモメが寄っていたのが原因かもしれません。
ところで釣り場の端の方では、イワシをぶつ切りにして、カモメ達にあげている釣り人もいました。
なんとも言えませんが、釣りというのも罪深いものかもしれませんね。
自分自身、気をつけなければと思いました。
カモメが釣り人の針に掛かることがあるのですね。
一度目は、釣ったイワシを餌にしている人が居たのですが、オモリがついていないらしく、海に投げ込んでから沈むのに時間の掛かる釣り方のケースで、水面を漂うイワシをカモメが飲み込んでしまいました。
可哀想に針はカモメの喉の奥の方に掛かってしまったようです。釣り人は、糸を切ってカモメをリリースしましたが、大丈夫なものでしょうか・・・・・・。
二度目はルアーの様で、多分、針は深く刺さったと思います。最後はタモアミですくいあげられていました。
午前中は、イワシの群れが廻って来ていたのですが、そのときは、カモメ達も沖の方にいました。
しかし、午後には居なくなり、カモメ達も姿を消して居たのですが、その辺りだけはカモメが寄っていたのが原因かもしれません。
ところで釣り場の端の方では、イワシをぶつ切りにして、カモメ達にあげている釣り人もいました。
なんとも言えませんが、釣りというのも罪深いものかもしれませんね。
自分自身、気をつけなければと思いました。
2020年11月22日
銚子外港ではイワシ祭り
銚子で一泊して、翌朝はゆるゆるバイキング形式の朝食をとり、おっとり刀で銚子外港へ。
((o(^∇^)o))

銚子ポートタワーから見た銚子外港の様子です。風はやや強いものの天気は良好。多くの釣りファンが訪れていました。
(^_^;)

この辺りに空きがあったので入れて貰うことにしました。
肝心の釣果ですが、午前中11時過ぎから12時過ぎまでの一時間位で、二人でマイワシ40尾以上です。
釣り方は、サビキ釣りで、コマセはアミ姫様です。
ちょうど、時合い立ったのでしょうね。足元にはイワシの群れが見えました。
♪ヽ(´▽`)/
しかし、休憩のために、すぐ近くのウォッセに行っている間にマイワシの群れは去って行ってしまい、その後は4時位まで、全く当たり無し!
(;・ω・)
空しく帰路に着きました。
でも、15センチから20センチのマイワシが釣れましたので、帰宅後は二時間位、料理の時間です。下処理をして、一部は塩焼き様に冷凍。後は、圧力鍋で柔らか煮です。
(*_*)
終わったのは9時過ぎでしたので、試食は翌朝になりました。
うん、イワシの缶詰め的に美味しかったです。
♪ヽ(´▽`)/
((o(^∇^)o))

銚子ポートタワーから見た銚子外港の様子です。風はやや強いものの天気は良好。多くの釣りファンが訪れていました。
(^_^;)

この辺りに空きがあったので入れて貰うことにしました。
肝心の釣果ですが、午前中11時過ぎから12時過ぎまでの一時間位で、二人でマイワシ40尾以上です。
釣り方は、サビキ釣りで、コマセはアミ姫様です。
ちょうど、時合い立ったのでしょうね。足元にはイワシの群れが見えました。
♪ヽ(´▽`)/
しかし、休憩のために、すぐ近くのウォッセに行っている間にマイワシの群れは去って行ってしまい、その後は4時位まで、全く当たり無し!
(;・ω・)
空しく帰路に着きました。
でも、15センチから20センチのマイワシが釣れましたので、帰宅後は二時間位、料理の時間です。下処理をして、一部は塩焼き様に冷凍。後は、圧力鍋で柔らか煮です。
(*_*)
終わったのは9時過ぎでしたので、試食は翌朝になりました。
うん、イワシの缶詰め的に美味しかったです。
♪ヽ(´▽`)/
2020年11月21日
近すぎて観光出来なかった銚子で観光
中途半端に近い銚子の町は、大概、素通りするか、そもそも眼中になかったのですが、ディスカバー千葉のクーポンが当たったので、観光&釣りに行くことになりました。

ご存知、犬吠埼の灯台です。
なんか、クリスマスケーキに見えてしまうのは私だけでしょうか?
(^_^;)

今宵のお宿は犬吠埼ホテル。

ペンギンもいます。
(^^)

夕食です。

牛肉の陶板焼きです。

締めのデザートです。
♪ヽ(´▽`)/
結構なボリュームだったので、二人ともお腹が苦しくなって、しばらく部屋で寛ぐことに。
しかし、部屋のお布団はまだ、しかれていませんでした。
「あれ、コロナの影響でセルフなのかな??」、と、言うわけで自分たちで寝床をセッティング。
お腹も苦しいので、浴衣をはおり、帯も絞めずに二人並んでお布団の上に寝ころがってyoutubeを観賞しておりました。
連れは頭を洗ったので、思いっきり乱れ髪・・・・・・。
と、カチャッと音がして部屋のドアが開き、ホテルのスタッフが「すみません、混雑していて遅れ・・・」
(゜ロ゜)
「あ、いや、自分たちて敷いて。あ、確認されるようでしたら、中にどうぞどうぞ。」と、帯を回しながら、受け答え。
「え、あ、大丈夫です。」と若いスタッフが冷水の入ったポットをテーブルに置いて、そそくさと出ていってしまいました。
もしかして、あんなこととか、こんなことしてると勘違いされた?
(;゜∇゜)

翌朝の日の出は、水平線よりもかなり高く雲が垂れ込めていて拝むことが出来ませんでした。
でも、なんか海が光っていて綺麗でしたよ。
♪ 光る海 光る大空 光る大地、行こう無限の地平線 ♪♪
って、感じです。
((o(^∇^)o))

因みに、朝食はバイキングです。
欲望には勝てず、ふたたび食べ過ぎしました。
これで、釣りはできるのか?

ご存知、犬吠埼の灯台です。
なんか、クリスマスケーキに見えてしまうのは私だけでしょうか?
(^_^;)

今宵のお宿は犬吠埼ホテル。

ペンギンもいます。
(^^)

夕食です。

牛肉の陶板焼きです。

締めのデザートです。
♪ヽ(´▽`)/
結構なボリュームだったので、二人ともお腹が苦しくなって、しばらく部屋で寛ぐことに。
しかし、部屋のお布団はまだ、しかれていませんでした。
「あれ、コロナの影響でセルフなのかな??」、と、言うわけで自分たちで寝床をセッティング。
お腹も苦しいので、浴衣をはおり、帯も絞めずに二人並んでお布団の上に寝ころがってyoutubeを観賞しておりました。
連れは頭を洗ったので、思いっきり乱れ髪・・・・・・。
と、カチャッと音がして部屋のドアが開き、ホテルのスタッフが「すみません、混雑していて遅れ・・・」
(゜ロ゜)
「あ、いや、自分たちて敷いて。あ、確認されるようでしたら、中にどうぞどうぞ。」と、帯を回しながら、受け答え。
「え、あ、大丈夫です。」と若いスタッフが冷水の入ったポットをテーブルに置いて、そそくさと出ていってしまいました。
もしかして、あんなこととか、こんなことしてると勘違いされた?
(;゜∇゜)

翌朝の日の出は、水平線よりもかなり高く雲が垂れ込めていて拝むことが出来ませんでした。
でも、なんか海が光っていて綺麗でしたよ。
♪ 光る海 光る大空 光る大地、行こう無限の地平線 ♪♪
って、感じです。
((o(^∇^)o))

因みに、朝食はバイキングです。
欲望には勝てず、ふたたび食べ過ぎしました。
これで、釣りはできるのか?
2020年11月21日
荒天につき犬吠埼の灯台は登れず
銚子まで行ってみましたが、風が強くて犬吠埼の灯台は登れませんでした。
(゜ロ゜)

(;・ω・)

仕方がないので、廻りを一回り。
イソギクが咲いておりました。
なんでも、イソギクの北限らしいです。
♪ヽ(´▽`)/
(゜ロ゜)

(;・ω・)

仕方がないので、廻りを一回り。
イソギクが咲いておりました。
なんでも、イソギクの北限らしいです。
♪ヽ(´▽`)/
2020年11月20日
秋の香取神宮
香取神宮で菊祭りがあったので立ち寄って見ました。

菊も綺麗でしたが、香取神宮自体が美しい秋色に染まっておりました。
ランチは門前のお店で蕎麦です。
日本人に生まれて良かった。
♪ヽ(´▽`)/
落ち葉が落ちるだけの動画です。
空きですね。(;´∀`)

菊も綺麗でしたが、香取神宮自体が美しい秋色に染まっておりました。
ランチは門前のお店で蕎麦です。
日本人に生まれて良かった。
♪ヽ(´▽`)/
落ち葉が落ちるだけの動画です。
空きですね。(;´∀`)
2020年11月10日
コノシロの塩焼き
前日、千葉県市原市にあるオリジナルメーカー海釣り施設に行って来ましたが、釣れたのはコノシロだけでした。
(;・ω・)

せっかくなので塩焼きで頂きました。
♪ヽ(´▽`)/
コノシロは、兎に角、骨が多いのが難点ですね。
細かく骨切りをして焼きました。
しかし、美味しいのは美味しかったのですが、やはり、血抜きをしていなかったので、今一つの味でした。
今度は、しっかり、血抜きをしましょう。
(;・ω・)

せっかくなので塩焼きで頂きました。
♪ヽ(´▽`)/
コノシロは、兎に角、骨が多いのが難点ですね。
細かく骨切りをして焼きました。
しかし、美味しいのは美味しかったのですが、やはり、血抜きをしていなかったので、今一つの味でした。
今度は、しっかり、血抜きをしましょう。
2020年11月09日
野生のムラサキシキブ
数年前に道路工事のために切り開いた場所を散策してみると、既に、雑木や雑草に覆われていました。

その中に、一際、目立つ紫色の小さな実がなっていました。
ムラサキシキブと言うそうです。

その中に、一際、目立つ紫色の小さな実がなっていました。
ムラサキシキブと言うそうです。
2020年11月06日
シャープなマスク
最近はマスクが必需品ですが、中華製マスクも一頃よりは大分、品質が安定し価格も安くなってきました。近所のスーパーでは50枚入り750円程度から買えるようです。
そんな中ですが、いざと言うときには国産マスクが頼もしい味方ですので、シャープ製マスクの抽選販売に応募してきました。

やっと買うことができました。
♪ヽ(´▽`)/
送料込みだと4,000円近くなってしまいますが、国産マスク製造は継続してもらいたいので奮発しました。
仕事柄、輸出入関係の情報にもタッチしているのですが、外を見ると安全保障というのが如何に重要なのかが分かります。
コロナ騒動でもハッキリしましたが、外国に頼るのはリスクがありますね。
(;・ω・)
そんな中ですが、いざと言うときには国産マスクが頼もしい味方ですので、シャープ製マスクの抽選販売に応募してきました。

やっと買うことができました。
♪ヽ(´▽`)/
送料込みだと4,000円近くなってしまいますが、国産マスク製造は継続してもらいたいので奮発しました。
仕事柄、輸出入関係の情報にもタッチしているのですが、外を見ると安全保障というのが如何に重要なのかが分かります。
コロナ騒動でもハッキリしましたが、外国に頼るのはリスクがありますね。
(;・ω・)
2020年11月04日
秋の味覚
秋も本番です。
柿も色づきましたね。

小さめですが富有柿と、筆柿です。
それに、近くにはアケビもなっていました。
♪ヽ(´▽`)/
アケビと富有柿は甘くて美味しかったです。
でも、筆柿は、渋が残っているものもありました。
(^_^;)
柿も色づきましたね。

小さめですが富有柿と、筆柿です。
それに、近くにはアケビもなっていました。
♪ヽ(´▽`)/
アケビと富有柿は甘くて美味しかったです。
でも、筆柿は、渋が残っているものもありました。
(^_^;)