2023年05月28日
検見川の堤防で見たもの
昨日の夕方、検見川の堤防に釣りに行きました。
ターゲットはイワシでしたが、全く、だめでした。
周りでも釣れている様子は無く、たまにコノシロが顔を見せる程度でした。
(T_T)
ここは、夕方になると本格釣り装備の外国人が増えます。特に、中華系の人はサーチライトで海を照らしたり、投網や大きな玉網をお持ちの方も見られます。もちろん、日本の方もいるのでしょうが、飛び交う言葉は中国語と韓国語が増えますね。
(´・ω・`)
でも、昨日は、皆さん釣れていませんでした。
海を眺めていたら、こんなのが浮かんでいました。

薄っすらですが、水面の下には足が見えます。
何でしょうかね?
因みに、夜景は綺麗です。
黄昏の中に浮かび上がる富士山やスカイツリー、それに高層ビル群は幻想的かもです。
また、闇が広がるにつれて幕張の高層ビルの明かりが、まるで松本零士さんの漫画のように浮かび上がる感じです。
釣れないときは、普段、気づかないものが色々と見えてくるものですね。
(*´∀`)
ターゲットはイワシでしたが、全く、だめでした。
周りでも釣れている様子は無く、たまにコノシロが顔を見せる程度でした。
(T_T)
ここは、夕方になると本格釣り装備の外国人が増えます。特に、中華系の人はサーチライトで海を照らしたり、投網や大きな玉網をお持ちの方も見られます。もちろん、日本の方もいるのでしょうが、飛び交う言葉は中国語と韓国語が増えますね。
(´・ω・`)
でも、昨日は、皆さん釣れていませんでした。
海を眺めていたら、こんなのが浮かんでいました。

薄っすらですが、水面の下には足が見えます。
何でしょうかね?
因みに、夜景は綺麗です。
黄昏の中に浮かび上がる富士山やスカイツリー、それに高層ビル群は幻想的かもです。
また、闇が広がるにつれて幕張の高層ビルの明かりが、まるで松本零士さんの漫画のように浮かび上がる感じです。
釣れないときは、普段、気づかないものが色々と見えてくるものですね。
(*´∀`)
2023年05月17日
実家に野良ねこが住み着いていますが、、、、、、
以前、住み着いていた野良ねこが他界してから2年くらいで新しい野良ねこが住み着き始めました。
そして、いつの間にやらお腹が大きくなり、子猫たちが増えてしまいました。

高齢の親が不憫に思い、ダンボール箱を用意したら、こうなりました。

その後、3週間程でお目々パッチリです。
ほんとうは5匹産まれたのですが、母ねこが油断している間に一匹がカラスに持って行かれてしまいました。
(´・ω・`)
現在、里親募集中です。
一応、二匹は貰い手が見つかっていますので、無事、引き取って貰えれば、後は二匹が残ります。
最悪、親子合わせて三匹なら、保護を続けられるとは考えています。
今後の計画ですが、子猫たちが独り立ち出来るようになったら、地域猫として、親ねこの避妊手術を行いたいと思っています。
そして、いつの間にやらお腹が大きくなり、子猫たちが増えてしまいました。

高齢の親が不憫に思い、ダンボール箱を用意したら、こうなりました。

その後、3週間程でお目々パッチリです。
ほんとうは5匹産まれたのですが、母ねこが油断している間に一匹がカラスに持って行かれてしまいました。
(´・ω・`)
現在、里親募集中です。
一応、二匹は貰い手が見つかっていますので、無事、引き取って貰えれば、後は二匹が残ります。
最悪、親子合わせて三匹なら、保護を続けられるとは考えています。
今後の計画ですが、子猫たちが独り立ち出来るようになったら、地域猫として、親ねこの避妊手術を行いたいと思っています。
2023年05月16日
上野原市営マス釣場
かつて、秋山村営マス釣場と呼ばれていましたが、現在は、上野原市営マス釣場に変わりました。

この日は、雨だったこともあり、ほぼガラガラでした。
でも、下流側には家族連れやグループで釣行されている方もいらっしゃいました。

受付の建物は少々、古さを感じますが、トイレも綺麗ですし、釣り場も整備されており、人が少ないのが不思議な位です。
因みに、空いているときは、ルアーやフライもオーケーで持ち帰りも尾数制限は無いようです。
魚のサイズは、25cmから30cm位です。
私たちは、オーソドックスな餌釣りとフライフィッシングで楽しみました。
\(^o^)/

この日は、雨だったこともあり、ほぼガラガラでした。
でも、下流側には家族連れやグループで釣行されている方もいらっしゃいました。

受付の建物は少々、古さを感じますが、トイレも綺麗ですし、釣り場も整備されており、人が少ないのが不思議な位です。
因みに、空いているときは、ルアーやフライもオーケーで持ち帰りも尾数制限は無いようです。
魚のサイズは、25cmから30cm位です。
私たちは、オーソドックスな餌釣りとフライフィッシングで楽しみました。
\(^o^)/
2023年05月12日
ヤクルト1000
初めて、ヤクルト1000を買いました、というか買えました。

160円位になるんですね。
美味しいけど、ホントに眠れるんだろうか?
その晩、よく眠れたように思いますが・・・・・・。

160円位になるんですね。
美味しいけど、ホントに眠れるんだろうか?
その晩、よく眠れたように思いますが・・・・・・。
Posted by kuzucraft at
22:03
│Comments(0)
2023年05月08日
2023年05月05日
笠間稲荷神社参拝
笠間稲荷神社に参拝してきました。


途中、てっぺんという蕎麦屋さんで昼食です、

私は天ぷら蕎麦です。

連れは、とり蕎麦です。
どちらも美味しい!
細麺ながら、蕎麦のボリュームもあって満腹でした。
二人で、二千円オーバーですが、満足出来るお店でした。
唯一の弱点は、トイレが男女兼用で、トイレというより便所な点です。

笠間稲荷神社です。
御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、農牧、水産、養蚕を始めあらゆる殖産興業の神、蘇生(よみがえり)の神、生成発展の神、産霊(むすび)の神、火防の神とされています。
神社ですので、二礼二拍手一礼の作法をもってお参りします。
一般的には、お稲荷様は稲作に縁が深く、キツネをイメージされますが、キツネは宇迦之御魂神の御使い、眷属なので神様そのものでは有りません。
キツネと混同されるようになったのは江戸時代の神仏習合で茶枳尼天の垂迹(仏の仮のお姿)とされてからのようです。
例えば、成田山新勝寺の裏手には出世稲荷神社がありますが、そこでは荼枳尼天の御真言を唱えますで、仏様のひとつになっています。

仲見世どおりを通って、右手にさざれ石がありました。
お参りしたときは、陶炎祭の時期だったので、近くにある陶芸美術館周辺は大変な混みようでした。
空いている時期に、また、訪れたいと思います。


途中、てっぺんという蕎麦屋さんで昼食です、

私は天ぷら蕎麦です。

連れは、とり蕎麦です。
どちらも美味しい!
細麺ながら、蕎麦のボリュームもあって満腹でした。
二人で、二千円オーバーですが、満足出来るお店でした。
唯一の弱点は、トイレが男女兼用で、トイレというより便所な点です。

笠間稲荷神社です。
御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、農牧、水産、養蚕を始めあらゆる殖産興業の神、蘇生(よみがえり)の神、生成発展の神、産霊(むすび)の神、火防の神とされています。
神社ですので、二礼二拍手一礼の作法をもってお参りします。
一般的には、お稲荷様は稲作に縁が深く、キツネをイメージされますが、キツネは宇迦之御魂神の御使い、眷属なので神様そのものでは有りません。
キツネと混同されるようになったのは江戸時代の神仏習合で茶枳尼天の垂迹(仏の仮のお姿)とされてからのようです。
例えば、成田山新勝寺の裏手には出世稲荷神社がありますが、そこでは荼枳尼天の御真言を唱えますで、仏様のひとつになっています。

仲見世どおりを通って、右手にさざれ石がありました。
お参りしたときは、陶炎祭の時期だったので、近くにある陶芸美術館周辺は大変な混みようでした。
空いている時期に、また、訪れたいと思います。
Posted by kuzucraft at
09:15
│Comments(0)