2019年04月30日
ゴールデンウィーク初日は草刈り
本格的な農家では無いのですが、毎年、この時期は、猫の額程の農地や敷地でも雑草の処理は大変です。
(T_T)

これで1/4位ですかね。今年は、雑草の成長が遅いようで助かります。
(;・ω・)
因みに、雑草との格闘で熊手を一本、折ってしまいました。
(;゜∀゜)
この雑草は敷地の端に集めて肥料にします。
\(^o^)/
ところで、山林の斜面に青紫の花を見つけました。


何の花でしょうかね?
ご存知の方がいましたら、コメントを頂けると嬉しいです。
(T_T)

これで1/4位ですかね。今年は、雑草の成長が遅いようで助かります。
(;・ω・)
因みに、雑草との格闘で熊手を一本、折ってしまいました。
(;゜∀゜)
この雑草は敷地の端に集めて肥料にします。
\(^o^)/
ところで、山林の斜面に青紫の花を見つけました。


何の花でしょうかね?
ご存知の方がいましたら、コメントを頂けると嬉しいです。
2019年04月22日
スネークトラップ?
最近は突発的な豪雨が多いので、近所の人がユンボで畑に排水溝を作ってくれました。その末端に穴を掘り、排水路に繋げました。

二本パイプがあるのは、排水量が増えた場合用です。
でも、これ、排水路側から蛇が入ってきたら出られないかも・・・。ウナギなら歓迎なんですがね。
(^_^;)

二本パイプがあるのは、排水量が増えた場合用です。
でも、これ、排水路側から蛇が入ってきたら出られないかも・・・。ウナギなら歓迎なんですがね。
(^_^;)
2019年04月20日
じゃがいも その後
一週間で、結構、大きくなっていました。
(^_^;)

こんな感じです。

一番、成長していたのはこれ!
ばらつきもあるんですね。
(;・ω・)
ただ、母が植えたのは、もっと大きくなっていました。一週間に一度しか手入れの出来ないサラリーマンには難しいかな・・・。
(*_*)
(^_^;)

こんな感じです。

一番、成長していたのはこれ!
ばらつきもあるんですね。
(;・ω・)
ただ、母が植えたのは、もっと大きくなっていました。一週間に一度しか手入れの出来ないサラリーマンには難しいかな・・・。
(*_*)
2019年04月19日
文京区役所でランチ
仕事で文京区役所に来ました。ランチは此処で。
13階へゴー!

流石に職員食堂です。リーズナブルですね。
(  ̄▽ ̄)

これで590円でした。ボリュームはあります。(ちょっと薄味ですが、健康のためかな?)

入り口は、こんな感じです。並んでいるのは、ソバ物の列です。

因みに、こちらは25階の展望レストランです。
椿山荘が入っていて、定食に近いものだと2,600円くらいになります。さりげなく此処に入れるくらい高給取りになってみたいものですね。
(^_^;)
13階へゴー!

流石に職員食堂です。リーズナブルですね。
(  ̄▽ ̄)

これで590円でした。ボリュームはあります。(ちょっと薄味ですが、健康のためかな?)

入り口は、こんな感じです。並んでいるのは、ソバ物の列です。

因みに、こちらは25階の展望レストランです。
椿山荘が入っていて、定食に近いものだと2,600円くらいになります。さりげなく此処に入れるくらい高給取りになってみたいものですね。
(^_^;)
Posted by kuzucraft at
13:04
│Comments(1)
2019年04月19日
サラリーマンな反省会
他社のキーパーソンとの情報交換も、節度ある範囲であれば重要です。

いわゆるノミニケーションっていうヤツですね。
会社の会議室も、余り長時間となると周囲の目も気になります。「イザカヤ」というレンタル会議室も重宝します。
((o(^∇^)o))

いわゆるノミニケーションっていうヤツですね。
会社の会議室も、余り長時間となると周囲の目も気になります。「イザカヤ」というレンタル会議室も重宝します。
((o(^∇^)o))
2019年04月18日
今日のランチ 松戸にて
仕事で松戸まで来ました。

ランチは駅ビル内の蕎麦屋さんで、マグロの照り焼き丼(500円)です。
その後、待ち合わせまでには時間があるので、プロントというコーヒー屋さんに移動してティータイムしました。

コーヒーは250円です。

ランチは駅ビル内の蕎麦屋さんで、マグロの照り焼き丼(500円)です。
その後、待ち合わせまでには時間があるので、プロントというコーヒー屋さんに移動してティータイムしました。

コーヒーは250円です。
2019年04月17日
なんか怖い金魚
千葉県内の某ショッピングモールで見かけました。

ねぶたがどうとかこうとか説明書きが有りましたが、「鬼灯の冷徹」に出てくる金魚草のようで怖かったです。
((( ;゚Д゚)))
目が書かれていないからですかね?
(^_^;)

ねぶたがどうとかこうとか説明書きが有りましたが、「鬼灯の冷徹」に出てくる金魚草のようで怖かったです。
((( ;゚Д゚)))
目が書かれていないからですかね?
(^_^;)
2019年04月16日
2019年04月16日
じゃがいもの芽が出ました。(p^-^)p
3月の下旬に植えたじゃがいもの芽が出ました。

早いものは此処まで成長していました。

畝はこんか感じです。

隣は母が植えた豆です。
花が咲いていました。
じゃがいもの収穫が今から楽しみです。
上手くいくかなぁ~?
(^_^;)

早いものは此処まで成長していました。

畝はこんか感じです。

隣は母が植えた豆です。
花が咲いていました。
じゃがいもの収穫が今から楽しみです。
上手くいくかなぁ~?
(^_^;)
2019年04月15日
2019年04月11日
サクラも終盤
公園のサクラも終盤に入りました。

だいぶ花びらが散ってしまいましたが、まだ、今週末は散り際のサクラが見られるかもしれませんね。
我も我もと散っていくサクラの花びらは、ある意味、武士(もののふ)の心に通じるのかもしれません。
などと想いつつ、体力の限界を感じはじめる今日この頃です。
(^_^;)

だいぶ花びらが散ってしまいましたが、まだ、今週末は散り際のサクラが見られるかもしれませんね。
我も我もと散っていくサクラの花びらは、ある意味、武士(もののふ)の心に通じるのかもしれません。
などと想いつつ、体力の限界を感じはじめる今日この頃です。
(^_^;)
2019年04月07日
2019年04月06日
国立歴史民族博物館で野点
千葉県佐倉市ににある国立歴史民族博物館に、サクラの花見を兼ねてやって来ました。
\(^o^)/

綺麗なお姉様が和菓子とお茶を運んでくれました。
\(^o^)/

和菓子の中も綺麗でした。
((o(^∇^)o))

野点の様子です。

花見も賑やかです。
って、本当の目的は、歴博の先史・古代展示のリニューアルの見学でした。
(^_^;)
古代から縄文まで見ていたら、タイムアウトになってしまいました。
また、来なきゃ!
(^_^ゞ
\(^o^)/

綺麗なお姉様が和菓子とお茶を運んでくれました。
\(^o^)/

和菓子の中も綺麗でした。
((o(^∇^)o))

野点の様子です。

花見も賑やかです。
って、本当の目的は、歴博の先史・古代展示のリニューアルの見学でした。
(^_^;)
古代から縄文まで見ていたら、タイムアウトになってしまいました。
また、来なきゃ!
(^_^ゞ
2019年04月06日
いきなりステーキなお昼
朝はゆっくりめに起きて、佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行こうということになりました。お昼は、いきなりステーキに入りました。
平日のランチメニューだと思っていた乱切りカットステーキがあったので、頼んでしまいました。
(^_^;)

これで300g。
食べて見ると、意外とボリュームがありました。
硬いの柔らかいの色々な味と食感が楽しめました。
\(^o^)/
値段は1,680円、これにライスとサラダを付けました。
平日のランチメニューだと思っていた乱切りカットステーキがあったので、頼んでしまいました。
(^_^;)

これで300g。
食べて見ると、意外とボリュームがありました。
硬いの柔らかいの色々な味と食感が楽しめました。
\(^o^)/
値段は1,680円、これにライスとサラダを付けました。
2019年04月03日
今朝の気温は、-1℃
千葉の田舎では、都内と異なり最低気温が低い状況です。
昨日は、車のワイパーが凍りつき、暫く発進不能でした。今朝もマイナス一1度Cと真冬に戻った感じです。

サクラも寒そうでしたが、八分咲きで止まったような状況ですので、週末に暖かくなれば満開が楽しめるかもしれません。
昨日は、車のワイパーが凍りつき、暫く発進不能でした。今朝もマイナス一1度Cと真冬に戻った感じです。

サクラも寒そうでしたが、八分咲きで止まったような状況ですので、週末に暖かくなれば満開が楽しめるかもしれません。
2019年04月01日
やっと八分咲き
昨日、一昨日と寒かったのでサクラも八分咲きといった感じです。場所によっては満開の木もありましたが、今週、寒くて風が弱ければ、今度の土日まで持つかもしれませんね。
\(^o^)/

まだ、蕾もあります。
\(^o^)/

まだ、蕾もあります。