2017年05月31日
家に帰ったら、こんなのが
家に帰ったら、こんなのが置いてありました。

海で、フグしか釣れなかったせいでしょうか・・・

実は、ポーチみたいです。
あやしい小物のお店で、半額セールが有ったらしいです。
(^_^;)

海で、フグしか釣れなかったせいでしょうか・・・

実は、ポーチみたいです。
あやしい小物のお店で、半額セールが有ったらしいです。
(^_^;)
2017年05月27日
2017年05月22日
風にそよぐ麦畑
日差しは暑いけど、まだ、風は爽やかです。
o(^▽^)o

麦畑ですが、何麦何でしょうね。
P.S.
少し、アップの写真です。

印旛沼DRAGOn さんがコメントしてくれましたが、まだ、解像度が足りないですよね。
小麦ですかね、大麦ですかね。
o(^▽^)o

麦畑ですが、何麦何でしょうね。
P.S.
少し、アップの写真です。

印旛沼DRAGOn さんがコメントしてくれましたが、まだ、解像度が足りないですよね。
小麦ですかね、大麦ですかね。
2017年05月14日
アマチュア無線のモービルアンテナ、復活 o(^▽^)o
車を変えてから、約半年。やっと、車にアンテナを設置しました。

第一電波工業のリアウィンドウ貼り付けタイプの基台に、低損失テフロン同軸ケーブル(エンパイヤ製)をアマゾンで購入して引き回しました。
長さは6メートルなので、144MHzと430MHzでは少々、損失が気になるところです。

アンテナは、秋葉原の富士無線さんオリジナルの144MHz/430MHz 2バンド、全長77cmです。
これで、最大車高は208cmになりました。
(^_^;)
大概の駐車場は大丈夫です。
これに、アースを何とかすれば、50MHzのアンテナ(50MHz、144MHz、430MHzの3バンドアンテナ)までは取り付けられそうです。
但し、最大車高が、更に22cm高くなりますので、駐車場を選ぶか、その都度、アンテナを外さなければならないかも・・・。
因みに、ステップワゴン君は、床がフラットで有るが故に、5Dタイプのケーブルを這わすことが難しく、直径2.5mmのテフロン同軸ケーブルにせざるを得ませんでした。
後は、HF用の大型アンテナを設置するための基台をどうするかが悩みのタネです。
(´д`)
P.S.
負け惜しみですが、スパーダを選べなかった理由の一つが上記の写真です。
現行のステップワゴンは、HFモービルマニア泣かせの構造です。
ボディに穴を開ける勇気は有りませんしね…。
(T^T)

第一電波工業のリアウィンドウ貼り付けタイプの基台に、低損失テフロン同軸ケーブル(エンパイヤ製)をアマゾンで購入して引き回しました。
長さは6メートルなので、144MHzと430MHzでは少々、損失が気になるところです。

アンテナは、秋葉原の富士無線さんオリジナルの144MHz/430MHz 2バンド、全長77cmです。
これで、最大車高は208cmになりました。
(^_^;)
大概の駐車場は大丈夫です。
これに、アースを何とかすれば、50MHzのアンテナ(50MHz、144MHz、430MHzの3バンドアンテナ)までは取り付けられそうです。
但し、最大車高が、更に22cm高くなりますので、駐車場を選ぶか、その都度、アンテナを外さなければならないかも・・・。
因みに、ステップワゴン君は、床がフラットで有るが故に、5Dタイプのケーブルを這わすことが難しく、直径2.5mmのテフロン同軸ケーブルにせざるを得ませんでした。
後は、HF用の大型アンテナを設置するための基台をどうするかが悩みのタネです。
(´д`)
P.S.
負け惜しみですが、スパーダを選べなかった理由の一つが上記の写真です。
現行のステップワゴンは、HFモービルマニア泣かせの構造です。
ボディに穴を開ける勇気は有りませんしね…。
(T^T)
2017年05月13日
久々の魚信 : 海釣り公園より
雨の中、酔狂と云われようと、取り敢えず、今日しかなかったので出撃です。
(`ε´)
釣果は、二人でキスとハゼ、各1、フグ数尾でした。

場所は、市原のオリジナルメーカー海釣り公園です。
フグの二点掛けは、結構、良い引きです。
o(^▽^)o
(`ε´)
釣果は、二人でキスとハゼ、各1、フグ数尾でした。

場所は、市原のオリジナルメーカー海釣り公園です。
フグの二点掛けは、結構、良い引きです。
o(^▽^)o
2017年05月12日
明日、天気になれ?
このところ、釣れていません。(´д`)
今週は風邪で、仕事に行くのですらやっとでした。
明日は、釣りに行けそうなスケジュールなのですが、天気が・・・。
そこで、照る照る坊主を作ってみました。

ちょっと、何かが違うイメージになってしまいました。
(´`:)
今週は風邪で、仕事に行くのですらやっとでした。
明日は、釣りに行けそうなスケジュールなのですが、天気が・・・。
そこで、照る照る坊主を作ってみました。

ちょっと、何かが違うイメージになってしまいました。
(´`:)
2017年05月08日
2017年05月07日
アクアマリンふくしま
家族旅行で「アクアマリンふくしま」に行ってきました。

此処も、東日本大震災で被害をうけて復興した施設の一つです。

この水槽の向かい側には、お寿司屋さんがありました。

なんか、お魚さんたちが見ているような…。
(゜ロ゜;)
ところで、此処には生きた化石と言われるシーラカンスの剥製なども展示されています。

それを模したアイスが売られております。
ゴンベアイスだそうです。
一個、三百円でチョコ味と塩がありました。
流石にGWだけあって、元気な子供達の声が絶えることのないアクアマリンふくしまでした。
o(^▽^)o

此処も、東日本大震災で被害をうけて復興した施設の一つです。

この水槽の向かい側には、お寿司屋さんがありました。

なんか、お魚さんたちが見ているような…。
(゜ロ゜;)
ところで、此処には生きた化石と言われるシーラカンスの剥製なども展示されています。

それを模したアイスが売られております。
ゴンベアイスだそうです。
一個、三百円でチョコ味と塩がありました。
流石にGWだけあって、元気な子供達の声が絶えることのないアクアマリンふくしまでした。
o(^▽^)o