2021年01月10日
2021年初の燻製作り
先日、フィッシングクラブジョイバレーで初釣りをして塩漬けにしたニジマスの塩抜き&風味付けをして燻製にしました。

風もあったのでガレージの屋根の下で燻製開始!
温度は70度から110度の間で、二時間程。
((o(^∇^)o))

良い色に仕上がりました。
味は、腹の部分の塩気が抜けすぎてはいましたが、美味しく仕上がりました。
♪ヽ(´▽`)/

完食!!

風もあったのでガレージの屋根の下で燻製開始!
温度は70度から110度の間で、二時間程。
((o(^∇^)o))

良い色に仕上がりました。
味は、腹の部分の塩気が抜けすぎてはいましたが、美味しく仕上がりました。
♪ヽ(´▽`)/

完食!!
2018年10月21日
お一人様用 すき焼き鍋セット
すき焼きの具材とアルミ鍋がセットになったものが、スーパーに並ぶ季節になりました。
(^_^;)

かわいいお豆腐も付いていました。
キャンピングガスのバーナーにちょうど良さそうですね。
\(^o^)/
(^_^;)

かわいいお豆腐も付いていました。
キャンピングガスのバーナーにちょうど良さそうですね。
\(^o^)/
2017年01月13日
ニジマスの燻製、完成編
家で作っているので、アウトドアクッキングという訳でもないのですが、何分、田舎なので、気分はアウトドアです。
(^_^;)
さて、今週の月曜日に燻製にしたニジマスを冷蔵庫で寝かせてありましたが、そろそろ、味も馴染んできたので食べることにしました。
残りは、冷凍で保存です。

皮は、まるでカワハギのようにぺりっと剥けます。
骨からの身離れも、まあまあといった感じです。
(燻製中のガス欠の影響もあって、ややレアな仕上がりです。)
この作業は手が汚れるのが難点ですかね。
味は、やや塩加減が強いかなという程度です。
(私は、これくらいの方が好きですが・・・・・・。)
でも、たぶん、魚のサイズにもバラつきがありますので、味も均一ではないかもしれません。
こればかりは、全部食べないとわかりませんね。
(*´ω`)
https://www.youtube.com/watch?v=U0WhwEf8a0g
(^_^;)
さて、今週の月曜日に燻製にしたニジマスを冷蔵庫で寝かせてありましたが、そろそろ、味も馴染んできたので食べることにしました。
残りは、冷凍で保存です。

皮は、まるでカワハギのようにぺりっと剥けます。
骨からの身離れも、まあまあといった感じです。
(燻製中のガス欠の影響もあって、ややレアな仕上がりです。)
この作業は手が汚れるのが難点ですかね。
味は、やや塩加減が強いかなという程度です。
(私は、これくらいの方が好きですが・・・・・・。)
でも、たぶん、魚のサイズにもバラつきがありますので、味も均一ではないかもしれません。
こればかりは、全部食べないとわかりませんね。
(*´ω`)
https://www.youtube.com/watch?v=U0WhwEf8a0g
2017年01月11日
我が家流の燻製
我が家流のトラウトの燻製は、土日で釣った魚を1週間塩漬けにしてから、翌週の土日で塩抜きと燻製を行います。
時間にゆとりが有るときには、ソミュール液に漬け込みますが、通常、時間が無いのでこんな感じです。

温度は、上部に取り付けた温度計で80℃くらいです。
自家製の燻製器にスポーツスターⅡの熱源だと、この辺りが限界です。
燻煙材は、その時によってチップとウッドを使い分けています。
今回は、ウッドを半分に折って使用しました。
キャリーの長いウッドの在庫があるので、贅沢に使っています。
(^_^;)
燻製器は、自家製の他に既製品もありますが、自家製の方が使い易いです。
(*^^*)
因みに、燻製中にネコが・・・・・・。
一部始終をyoutubeにアップしました。
【下ごしらえ編】
https://www.youtube.com/watch?v=BqQAr2mnXpI&t=23s
【ネコと一緒に燻製編」
https://www.youtube.com/watch?v=qNn8hwKN-GU
時間にゆとりが有るときには、ソミュール液に漬け込みますが、通常、時間が無いのでこんな感じです。

温度は、上部に取り付けた温度計で80℃くらいです。
自家製の燻製器にスポーツスターⅡの熱源だと、この辺りが限界です。
燻煙材は、その時によってチップとウッドを使い分けています。
今回は、ウッドを半分に折って使用しました。
キャリーの長いウッドの在庫があるので、贅沢に使っています。
(^_^;)
燻製器は、自家製の他に既製品もありますが、自家製の方が使い易いです。
(*^^*)
因みに、燻製中にネコが・・・・・・。
一部始終をyoutubeにアップしました。
【下ごしらえ編】
https://www.youtube.com/watch?v=BqQAr2mnXpI&t=23s
【ネコと一緒に燻製編」
https://www.youtube.com/watch?v=qNn8hwKN-GU
2017年01月09日
ガス欠 (*´Д`)
年末年始で、フィッシングクラブ ジョイバレーに行き、キープしていた魚を塩漬けにしてありました。
昨晩から、塩抜きと風味付けをして、今日、燻製器に掛けました。
熱源には、コールマンのスポーツスターⅡを使用しておりましたが、燻製の途中でホワイトガソリンが切れてしまいました。
( ;∀;)
速攻、近くのアタックファイブに走りましたが、なんと、ホワイトガソリンがありませんでした。
止む無く、農機具用のガソリン(赤ガス)を入れて続行。
取りあえず、何とか、温燻レベルには温度を上げることが出来ました。

つい最近、ワイルドワンでホワイトガソリンを買おうかどうか迷ったばかりでした。
買っておけばよかった・・・・・・。
(>_<)
昨晩から、塩抜きと風味付けをして、今日、燻製器に掛けました。
熱源には、コールマンのスポーツスターⅡを使用しておりましたが、燻製の途中でホワイトガソリンが切れてしまいました。
( ;∀;)
速攻、近くのアタックファイブに走りましたが、なんと、ホワイトガソリンがありませんでした。
止む無く、農機具用のガソリン(赤ガス)を入れて続行。
取りあえず、何とか、温燻レベルには温度を上げることが出来ました。

つい最近、ワイルドワンでホワイトガソリンを買おうかどうか迷ったばかりでした。
買っておけばよかった・・・・・・。
(>_<)
2016年12月01日
また、燻製の季節です
先日、レジーナの森で釣りをした際にキープしたサクラマスとヒメマスを燻製にしてみました。
詳細は、後日、動画にアップ予定です。
(毎度のことですが、動画編集している時間がない。(*´Д`) )

燻製の魚が取られないように(!?)見張ってくれているネコです。
(^_^;)
出来上がった燻製は、美味しく頂きました。

番をしてくれたネコたちには、塩無しの焼き魚(その前の釣りで釣って冷凍にしておいたニジマス)をお礼に差し上げました。
(´・ω・`)
詳細は、後日、動画にアップ予定です。
(毎度のことですが、動画編集している時間がない。(*´Д`) )

燻製の魚が取られないように(!?)見張ってくれているネコです。
(^_^;)
出来上がった燻製は、美味しく頂きました。

番をしてくれたネコたちには、塩無しの焼き魚(その前の釣りで釣って冷凍にしておいたニジマス)をお礼に差し上げました。
(´・ω・`)
2016年05月06日
2016年05月03日
ニジマスの燻製
先日、金の森山荘渓流釣り場で釣ったニジマスは冷凍にしてありました。
そこで、昨晩、ソミュール液を作って漬け込み、今日、燻製(熱燻)にしてみました。

保存食にはしませんので、少し、薄塩にしてみました。

一斗缶を使った自家製の燻製釜です。
塩焼サイズで、最大12尾位までまで入ります。

こんな感じで吊るします。

ウッドチップ(ナラ)を適量、入れて、コールマンのスポーツスターⅡで加熱します。
チップの上部にアルミホイルを入れましたが、斗缶の中央辺りで80度位ですが尻尾の辺りだと高温になっています。
燻煙時間は、約1時間程度。

ハーイ、完成です。(^O^)/
試食しましたが、川魚の嫌いな母にも食べれるレベルにはなりました。
◎遅ればせながら、動画アップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=imciazY9934
そこで、昨晩、ソミュール液を作って漬け込み、今日、燻製(熱燻)にしてみました。

保存食にはしませんので、少し、薄塩にしてみました。

一斗缶を使った自家製の燻製釜です。
塩焼サイズで、最大12尾位までまで入ります。

こんな感じで吊るします。

ウッドチップ(ナラ)を適量、入れて、コールマンのスポーツスターⅡで加熱します。
チップの上部にアルミホイルを入れましたが、斗缶の中央辺りで80度位ですが尻尾の辺りだと高温になっています。
燻煙時間は、約1時間程度。

ハーイ、完成です。(^O^)/
試食しましたが、川魚の嫌いな母にも食べれるレベルにはなりました。
◎遅ればせながら、動画アップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=imciazY9934
2016年05月01日
アウトドアでチーズフォンデュー 予行演習
アウトドアでチーズフォンデューをと考えていますが、本番前に予行演習です。
シエラカップにカマンベールチーズを入れてバーナーで加熱!

CAMPING GAZのハイパワーコンロオートHPZは、PRIMUSのIP-2243PAよりもバーナーヘッドが一回り小さいのですが、シエラカップには大きすぎるようです。

PRIMUSのP-153だとぴったりです。
P-153は、結構、弱火も良い感じで調節できます。

因みに、アウトドア用のガスバーナーは室内での使用には向いていません。
今回は、窓全開で手の届くところにはスプレー型の消火器を用意しております。(´・ω・`)
シエラカップにカマンベールチーズを入れてバーナーで加熱!

CAMPING GAZのハイパワーコンロオートHPZは、PRIMUSのIP-2243PAよりもバーナーヘッドが一回り小さいのですが、シエラカップには大きすぎるようです。

PRIMUSのP-153だとぴったりです。
P-153は、結構、弱火も良い感じで調節できます。

因みに、アウトドア用のガスバーナーは室内での使用には向いていません。
今回は、窓全開で手の届くところにはスプレー型の消火器を用意しております。(´・ω・`)
2016年04月22日
エスプレッソ・ポットでコーヒータイム IN 山梨県 真木川
先日の渓流管理釣り場で、エキスプレッソ・ポット(ビアレッティー モカエキスプレス)を使ってコーヒータイムを楽しんだ時の動画をYOUTUBEにアップしました。
一応、エキスプレッソ・ポットの使い方も・・・。
下記、URLをクリックするか、YOUTUBEで「kuzucraft 」を検索して頂ければチャンネルにたどり着けると思います。

YouTube URL
https://www.youtube.com/watch?v=yoDXrdymzX4


一応、エキスプレッソ・ポットの使い方も・・・。
下記、URLをクリックするか、YOUTUBEで「kuzucraft 」を検索して頂ければチャンネルにたどり着けると思います。

YouTube URL
https://www.youtube.com/watch?v=yoDXrdymzX4

2016年04月21日
金の森山荘渓流釣り場でのランチ
PURIMUS IP-2243PAでお湯を沸かして、ベーコンを炒めて、カップヌードルでランチです。
食べているところは、恥ずかしいので(?)割愛しました。<(_ _)>

youtubeに動画アップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=vrsH4nHxabg


食べているところは、恥ずかしいので(?)割愛しました。<(_ _)>

youtubeに動画アップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=vrsH4nHxabg
