2023年07月02日
リールの修理結果
J-Bウエルドで修理したリールですが、結果は良好でした。

昨日、九十九里方面の川筋で実釣してきました。ヒットはありませんでしたが、ちょい投げ、ルアー等、投げて巻くの動作は上々でした。
侮り難し接着剤ですね。

昨日、九十九里方面の川筋で実釣してきました。ヒットはありませんでしたが、ちょい投げ、ルアー等、投げて巻くの動作は上々でした。
侮り難し接着剤ですね。
2023年06月30日
J-Bウエルドって、知っています?
愛用のダイワ製REGAL-X1500iaですが、荷物の下になってベイルの取付部が折れてしまいました。
そこで・・・・・・。

Amazonで、これを買ってみました。
エポキシ樹脂系の接着剤らしいのですが、かなりの強度なのだそうです。

折れたところを接着して見ました。

組み付け完了。
ちゃんと動きます。
大丈夫そうなので、後ほど、実際に使ってみます。
P.S.

因みに、ツルの折れたメガネも繋げて見ました。
使えます!!
但し、折り曲げられません。
家で使うならOKかな?
そこで・・・・・・。

Amazonで、これを買ってみました。
エポキシ樹脂系の接着剤らしいのですが、かなりの強度なのだそうです。

折れたところを接着して見ました。

組み付け完了。
ちゃんと動きます。
大丈夫そうなので、後ほど、実際に使ってみます。
P.S.

因みに、ツルの折れたメガネも繋げて見ました。
使えます!!
但し、折り曲げられません。
家で使うならOKかな?
2021年09月09日
シーバスロッド、ご購入!
色々、あってシーバスロッドを追加購入しました。

シマノ トラスティック S710-810MLです。
♪ヽ(´▽`)/
マルチレングスです。
2.4m又は2.7mに切り替えて使用できます。
実は、先日、千葉市に行った時に立ち寄ったオフハウスに同モデルのLがあって気に入ってしまいました。
((o(^∇^)o))
今回は、ポイントも有ったことからナチュラムさんで購入しました。
暫くは時間が取れないとは思うのですが、これからのシーズン、東京湾側ではアジ、サバ、タチウオ等も期待できますし、サビキ時々ルアー用のロッドを追加しても良いかなと思ってしまった次第です。
取り敢えず、触った感触では、2.4mにするとやや硬めでシャープな印象です。
2.7mではスローテーパーで、サビキ釣りに良さげな感じでした。
これなら、エンゼルフォレストのレイク レジーナでトラウト狙いにも良いかなと思っています。
まあ、本当はフライの方が良いのですが、エンゼルフォレストさんでは、フライのバックキャスト禁止なので残念です。
フライ専用桟橋とか作ってくれるとよいのですがね・・・・・・。

シマノ トラスティック S710-810MLです。
♪ヽ(´▽`)/
マルチレングスです。
2.4m又は2.7mに切り替えて使用できます。
実は、先日、千葉市に行った時に立ち寄ったオフハウスに同モデルのLがあって気に入ってしまいました。
((o(^∇^)o))
今回は、ポイントも有ったことからナチュラムさんで購入しました。
暫くは時間が取れないとは思うのですが、これからのシーズン、東京湾側ではアジ、サバ、タチウオ等も期待できますし、サビキ時々ルアー用のロッドを追加しても良いかなと思ってしまった次第です。
取り敢えず、触った感触では、2.4mにするとやや硬めでシャープな印象です。
2.7mではスローテーパーで、サビキ釣りに良さげな感じでした。
これなら、エンゼルフォレストのレイク レジーナでトラウト狙いにも良いかなと思っています。
まあ、本当はフライの方が良いのですが、エンゼルフォレストさんでは、フライのバックキャスト禁止なので残念です。
フライ専用桟橋とか作ってくれるとよいのですがね・・・・・・。
2021年09月04日
2021年05月15日
悲しいことは続く
少し、前には大型のスピニングリールを落として足の部分を折ってしまいましたが、今度はダイワ精工のリーガル1500のです。
(;゜∇゜)

ワカサギのボート釣りで愛用していたのですが、車の中に常備していたのが仇となったようです。上に何か重いものを載せてしまったようです。
orz
取り敢えず、部品が交換出来るか確認して、ダメなら買い替えかなぁー・・・。
(T_T)
(;゜∇゜)

ワカサギのボート釣りで愛用していたのですが、車の中に常備していたのが仇となったようです。上に何か重いものを載せてしまったようです。
orz
取り敢えず、部品が交換出来るか確認して、ダメなら買い替えかなぁー・・・。
(T_T)
2020年12月02日
上州屋さんでお買い物
上州屋さんでお買い物しました。
♪ヽ(´▽`)/

オクマのリール用にPEライン、それにヒイカ用のエギを二つです。

後は、リール付きのロッドを収容できるロッドケースです。
最近、二人で海に行くことが増えて、複数のロッドを持ち歩くのに不便なので購入しました。
gett製です。ダイワ製よりは安いですが、gettは、まだ、健在だったんですね。
(;・ω・)
まあ、道具が増えても、釣果が伸びるとは限りませんが・・・・・・。
(^_^;)
♪ヽ(´▽`)/

オクマのリール用にPEライン、それにヒイカ用のエギを二つです。

後は、リール付きのロッドを収容できるロッドケースです。
最近、二人で海に行くことが増えて、複数のロッドを持ち歩くのに不便なので購入しました。
gett製です。ダイワ製よりは安いですが、gettは、まだ、健在だったんですね。
(;・ω・)
まあ、道具が増えても、釣果が伸びるとは限りませんが・・・・・・。
(^_^;)
2020年11月29日
okumaのリール
okumaって大熊釣具かと思っていたら、アメリカの有名なリールメーカーだったんですね。
(^_^;)

okumaのALTERA ATE-30 スペア スプール付きが新たに仲間に加わりました。
♪ヽ(´▽`)/
取り敢えず、標準スプールには三菱マテリアル製のフロロナイロン3号を巻いて出漁準備を進めました。
しかし、連れが湾奥のヒイカを釣りたいとの仰せなので、スペアスプール用にPE 0.8号を購入する予定です。
(;・ω・)
(^_^;)

okumaのALTERA ATE-30 スペア スプール付きが新たに仲間に加わりました。
♪ヽ(´▽`)/
取り敢えず、標準スプールには三菱マテリアル製のフロロナイロン3号を巻いて出漁準備を進めました。
しかし、連れが湾奥のヒイカを釣りたいとの仰せなので、スペアスプール用にPE 0.8号を購入する予定です。
(;・ω・)
2020年10月19日
全天候フィッシングウェア ワークマン仕様
土曜日に雨の中、海釣り施設にアジ釣りに行って来ましたが、ウェアの大切さを実感しました。そこで、大手釣具チェーン店に行きましたが、結構、良い値段だったので近所のワークマンに行ってみました。
(;・ω・)

カモ柄のジャケットは防水、防風、撥水仕様で、防寒機能ありです。
ズボンも同様で、合わせて7,000円弱というお値段です。
♪ヽ(´▽`)/

こちらは、お値打ち品2,900円でした!
防水ではありませんが、撥水処理プラス裏側の背中側にアルミ加工で暖か仕様です。
安さに釣られて買ってしまいました。
((o(^∇^)o))
全部合わせても一万円未満!
侮りがたし、ワークマン。
後は、実際にどれくらいの性能なのかが、気になるところですね。
(;・ω・)

カモ柄のジャケットは防水、防風、撥水仕様で、防寒機能ありです。
ズボンも同様で、合わせて7,000円弱というお値段です。
♪ヽ(´▽`)/

こちらは、お値打ち品2,900円でした!
防水ではありませんが、撥水処理プラス裏側の背中側にアルミ加工で暖か仕様です。
安さに釣られて買ってしまいました。
((o(^∇^)o))
全部合わせても一万円未満!
侮りがたし、ワークマン。
後は、実際にどれくらいの性能なのかが、気になるところですね。
2020年10月14日
テレスコピック シーバスロッド追加
連れがサビキに目覚めてしまったので、以前のシーバスロッドだけでは足りなくなり、サビキも出来るシーバスロッドを追加しました。
(^_^;)

シマノのフリーゲーム MLです。
コンパクトに収納出来るので持ち歩きに便利です。(車に常備予定です。)
もう少し、軽めのものでも良かったのですが、以前のロッドに近いタイプを選びました。
♪ヽ(´▽`)/
とりあえず、先々週、千葉港でサッパとサバを釣りました。沖にナブラがたったため
ジグに変更してキャストしましたが、大物のヒットはありませんでした。
(;・ω・)
(^_^;)

シマノのフリーゲーム MLです。
コンパクトに収納出来るので持ち歩きに便利です。(車に常備予定です。)
もう少し、軽めのものでも良かったのですが、以前のロッドに近いタイプを選びました。
♪ヽ(´▽`)/
とりあえず、先々週、千葉港でサッパとサバを釣りました。沖にナブラがたったため
ジグに変更してキャストしましたが、大物のヒットはありませんでした。
(;・ω・)
2020年09月09日
投げ釣り用のスピニングリール買いました。
先日、破損したリールの代替えとして、ナチュラムさんで新しいリールを購入しました。
♪ヽ(´▽`)/

シマノ スーパーエアロ スピンジョイ 35細糸 です。
リールを買うのも何年ぶりでしょうか?
最後に買ったのは、3.11の前だったような気がします。
(^_^;)

最初、ダイワさんにしようかと思ったのですが、ワンランク太いラインを巻ける換えスプールが付いてくるのが魅力で、シマノさんにしました。
((o(^∇^)o))

こちらが外箱です。
もう、何年も前に、ナチュラムさんでPE0.8号の砂紋を購入していましたので、細糸は直ぐに巻けそうです。
ワンランク太いのは、出来ればナイロンラインが良いのですが、最近はPEラインばかりなのでしょうかね?
今度、情報収集にウインドウショッピングしてみようかな。
♪ヽ(´▽`)/

シマノ スーパーエアロ スピンジョイ 35細糸 です。
リールを買うのも何年ぶりでしょうか?
最後に買ったのは、3.11の前だったような気がします。
(^_^;)

最初、ダイワさんにしようかと思ったのですが、ワンランク太いラインを巻ける換えスプールが付いてくるのが魅力で、シマノさんにしました。
((o(^∇^)o))

こちらが外箱です。
もう、何年も前に、ナチュラムさんでPE0.8号の砂紋を購入していましたので、細糸は直ぐに巻けそうです。
ワンランク太いのは、出来ればナイロンラインが良いのですが、最近はPEラインばかりなのでしょうかね?
今度、情報収集にウインドウショッピングしてみようかな。
2020年09月08日
アミ姫とキララ アミ姫
最近、房総半島のあちこちでアジ、コノシロの釣果が聞こえてきます。

そんな訳で、出撃準備してます。
♪ヽ(´▽`)/
キラキラの方が釣れそうな気がしますが、こればかりは魚に聞かないと分かりませんね。
(;・ω・)

そんな訳で、出撃準備してます。
♪ヽ(´▽`)/
キラキラの方が釣れそうな気がしますが、こればかりは魚に聞かないと分かりませんね。
(;・ω・)
2020年09月07日
やっちゃいました・・・。((((;゜Д゜)))
長いこと鹿島、九十九里方面のイシモチ用に愛用していたDAIWAのEMBLEM-S 4500ですが、先日の釣行後のメンテナンスをしていたら謝って床に落としてしまいました。当たりどころが悪かったのか、足の部分的が折れてしまいました。
((((;゜Д゜)))

結構、乱暴に扱っても壊れないイメージでしたが、やはり、樹脂製ですね。
( ノД`)…
修理は難しそうなので 、新しいリールを購入予定です。
(*´ω`*)
((((;゜Д゜)))

結構、乱暴に扱っても壊れないイメージでしたが、やはり、樹脂製ですね。
( ノД`)…
修理は難しそうなので 、新しいリールを購入予定です。
(*´ω`*)
2020年04月17日
こんな時だから・・・・・・?
所用があって八千代市に移動をかけました。

すると、どうしたことでしょう!?
国道16号線の走行車線左に、こんなお店があるではないですか。
これは、助かった、ちょうどトイレを我慢していたのです。早速、入ることにしました。しかし、トイレだけ借りて帰るのも気が引けたので店内に入ることになりました。何か一品買わなければと、店内を散策。釣具とアウトドア用品が満載なので迷ってしまいます。

結局、価格もお手頃なこれを買うことにしました。決して、これを買いに来たわけではありません。
(白々しい・・・・・・。(^_^;) )
大型のトラウトの口の中は危険なので、やはり、これがあった方が良いですね。
♪ヽ(´▽`)/

すると、どうしたことでしょう!?
国道16号線の走行車線左に、こんなお店があるではないですか。
これは、助かった、ちょうどトイレを我慢していたのです。早速、入ることにしました。しかし、トイレだけ借りて帰るのも気が引けたので店内に入ることになりました。何か一品買わなければと、店内を散策。釣具とアウトドア用品が満載なので迷ってしまいます。

結局、価格もお手頃なこれを買うことにしました。決して、これを買いに来たわけではありません。
(白々しい・・・・・・。(^_^;) )
大型のトラウトの口の中は危険なので、やはり、これがあった方が良いですね。
♪ヽ(´▽`)/
2019年01月02日
ナイトオレンジ
12月中旬にサンスイ千葉店で注文した、ナイトオレンジが出来上がってきました。
\(^o^)/

今回は、夜の運転用ということで、濃いめの色で度を強くした特注品です。
これで、30,000円ちょっと。
(^_^;)
早速、使ってみましたが、確かに裸眼よりも眩しさが軽減されていました。
このメガネ、本来は夜釣り用なので、この次は、フィッシング用を検討しています。
サンスイ千葉店さんには、年に数回、相模原にある「宅配のめがねやさん」が主張でやって来ます。この次は6月頃だそうで、メンテナンスも受け付けてくれるようです。
\(^o^)/

今回は、夜の運転用ということで、濃いめの色で度を強くした特注品です。
これで、30,000円ちょっと。
(^_^;)
早速、使ってみましたが、確かに裸眼よりも眩しさが軽減されていました。
このメガネ、本来は夜釣り用なので、この次は、フィッシング用を検討しています。
サンスイ千葉店さんには、年に数回、相模原にある「宅配のめがねやさん」が主張でやって来ます。この次は6月頃だそうで、メンテナンスも受け付けてくれるようです。
2016年05月17日
衝動買い!! 近所のスーパーで仕掛け類、買っちゃいました
今日、安売りのスーパーに食材を買いに行ったのですが、2Fにある見切り品コーナーにこんなのが有ったので、思わずカゴに入れてしまいました。
全て、半額。メーカーもOWNER、SASAMEそれにボナンザです。(^^♪

これ全部で1,900円と、ちょっと。
でも、何時釣りに行けるのかなあ・・・。
P.S.
これまでコツコツとマス釣り仕掛けを作りためてきた妻が涙目で、「これまでの努力は何だったの!」と訴える・・・。
「まあ、ハリスや道糸はバリバスだし、こっちの方が高級品だから。」と慰めております。
全て、半額。メーカーもOWNER、SASAMEそれにボナンザです。(^^♪

これ全部で1,900円と、ちょっと。
でも、何時釣りに行けるのかなあ・・・。
P.S.
これまでコツコツとマス釣り仕掛けを作りためてきた妻が涙目で、「これまでの努力は何だったの!」と訴える・・・。
「まあ、ハリスや道糸はバリバスだし、こっちの方が高級品だから。」と慰めております。
2016年04月27日
BH-715 針結び器の成果
今日、会社から帰ってみると、こんなんになっていました。
昨日、「覚えが悪いなあ。」と言われたことが悔しかったとかで、
がまかつのマス針6号の在庫分全てにハリスがついてしまいました。|д゚)

昨日、「覚えが悪いなあ。」と言われたことが悔しかったとかで、
がまかつのマス針6号の在庫分全てにハリスがついてしまいました。|д゚)

2016年04月26日
特訓の成果! National BH-715 針結び器
初めての使用で、針結び器を壊しかけた(?)妻が特訓の結果、どうにか使える状態まで進化しました。
次の渓流釣りに備えて、仕掛けのストックを作り始めました。

一応、動画もYUOTUBEにアップしました。
リンクは下記です。(^_^;)
https://www.youtube.com/watch?v=S50r5N7fbMU


次の渓流釣りに備えて、仕掛けのストックを作り始めました。

一応、動画もYUOTUBEにアップしました。
リンクは下記です。(^_^;)
https://www.youtube.com/watch?v=S50r5N7fbMU

2016年04月25日
National BH-715 針結び器 SLIM
妻が渓流釣りの仕掛けを作りたいということでレクチャーしましたが、針を結ぶのは難しいようでした。
そこで、ナショナルの針結び器を使わせることにしたのですが、やってしまいました。(´・ω・`)
(今は、ナショナルでもパナソニックでもないのですね・・・。)
ハリスが中に巻き込まれて動かなくなってしまいました。
仕方がないので分解整備です。



こんな感じでハリスが絡んでいました。

上に乗っているのが取り出したハリスです。


そこで、ナショナルの針結び器を使わせることにしたのですが、やってしまいました。(´・ω・`)
(今は、ナショナルでもパナソニックでもないのですね・・・。)
ハリスが中に巻き込まれて動かなくなってしまいました。
仕方がないので分解整備です。



こんな感じでハリスが絡んでいました。

上に乗っているのが取り出したハリスです。
