2018年09月24日
2018年09月19日
ハムの雑誌といえば、CQ誌!
CQ出版の回し者ではありませんが、CQ誌の話題です。
(^_^;)

先月末、ハムフェアが有りましたが、私も関わっている無線クラブも出展しておりました。小さくですが、写真が載っていました。
(^_^;)

先月末、ハムフェアが有りましたが、私も関わっている無線クラブも出展しておりました。小さくですが、写真が載っていました。
2018年09月09日
ハゼ釣りに行ったら・・・・・・。
先週、久々に、九十九里に流れ込む栗山川の河口付近にハゼ釣りに行きました。
しかし、本命は釣れず、岸際でコトヒキが釣れていました。
(^_^;)

コトヒキの幼魚です。
小さいけど狂暴です。ヒレとエラ蓋に気を付けないと痛い目を見ます。
(*´ω`)
まるでブルーギルのような反応です。
ほとんどサイトフィッシングになってしまいましたが、エサは青イソメです。
フライの方が良いかも?
ネットを調べると、美味しいという人と美味しくないという人がいるようです。
魚類図鑑では「食用」とだけありました。
以前、ここで鉛筆サイズのサヨリの群れを襲うコトヒキを見たことがありましたが、釣れているところを見たのは初めてです。
しかし、本命は釣れず、岸際でコトヒキが釣れていました。
(^_^;)

コトヒキの幼魚です。
小さいけど狂暴です。ヒレとエラ蓋に気を付けないと痛い目を見ます。
(*´ω`)
まるでブルーギルのような反応です。
ほとんどサイトフィッシングになってしまいましたが、エサは青イソメです。
フライの方が良いかも?
ネットを調べると、美味しいという人と美味しくないという人がいるようです。
魚類図鑑では「食用」とだけありました。
以前、ここで鉛筆サイズのサヨリの群れを襲うコトヒキを見たことがありましたが、釣れているところを見たのは初めてです。