2022年06月29日
REBOOT!! 成田山 祇園祭
この時期、千葉のお祭りの中でも大きいもののひとつとして成田の祇園祭があります。

コロナの影響で開催を自粛していましたが、今年は開催です。
(人*´∀`)。*゚+
感染防止に努めつつ楽しみたいと思います。
因みに、翌週は香取市・佐原の大祭です。
こちらも楽しみですね。
\(^o^)/

コロナの影響で開催を自粛していましたが、今年は開催です。
(人*´∀`)。*゚+
感染防止に努めつつ楽しみたいと思います。
因みに、翌週は香取市・佐原の大祭です。
こちらも楽しみですね。
\(^o^)/
Posted by kuzucraft at
06:46
│Comments(0)
2022年06月23日
日本って素敵な国です。
6月2日に、京急本線・新馬場駅 南口にスピニングリールが落ちているという記事を書きましたが、あれから3週間近くになります。
もう無いだろうと思っていましたが・・・・・・。

まだ、有りました。
|д゚)チラッ
流石、日本という国は凄いかも。
お心あたりのある方は、新馬場駅に行ってみて下さい。
因みに、江戸時代中期に火付盗賊改方の初代長官になった中山勘解由という偉いお侍様が、当時、横行していた火付け泥棒を撲滅するため、怪しい者は奉行所の評定無しにバッタバッタと斬首していったと言うお話です。
その頃から、江戸では火事のときに道に落ちているものを拾う人がいなくなったと聞きました。
江戸時代は、もっと評価されるべきかなと思います。
もう無いだろうと思っていましたが・・・・・・。

まだ、有りました。
|д゚)チラッ
流石、日本という国は凄いかも。
お心あたりのある方は、新馬場駅に行ってみて下さい。
因みに、江戸時代中期に火付盗賊改方の初代長官になった中山勘解由という偉いお侍様が、当時、横行していた火付け泥棒を撲滅するため、怪しい者は奉行所の評定無しにバッタバッタと斬首していったと言うお話です。
その頃から、江戸では火事のときに道に落ちているものを拾う人がいなくなったと聞きました。
江戸時代は、もっと評価されるべきかなと思います。
2022年06月13日
これは何の実??
昨日は梅の実を取っていましたが、梅の木の近くに変な実がなっていました。

何の実なのでしょう???
葉っぱは、苞の葉に似ていましたが、苞の実なんですかね?
因みに、今年の梅は余り成りが良く無くて、収穫できたのは3キロに届きませんでした。

今年の梅仕事はこれからです。
一番手前の袋はプラムです。
まだ、青いのですが、色づくと直ぐに鳥に食べられてしまうので、青い内に少し収穫してジャムにしています。

何の実なのでしょう???
葉っぱは、苞の葉に似ていましたが、苞の実なんですかね?
因みに、今年の梅は余り成りが良く無くて、収穫できたのは3キロに届きませんでした。

今年の梅仕事はこれからです。
一番手前の袋はプラムです。
まだ、青いのですが、色づくと直ぐに鳥に食べられてしまうので、青い内に少し収穫してジャムにしています。
2022年06月11日
2022年06月10日
ランチの自動販売機?
品川を走る第一京浜の路上で真新しい自動販売機を見つけました。

「ど冷えもん」と言う名前が付いているようです。
こちらはお惣菜系です。

麺類とケーキの缶詰(1,400円)もあります。
昔、秋葉原のチチブ電気前に有ったラーメン缶の自動販売機が話題になりましたが、今は冷凍技術の発達もあり、いろんな自動販売機ができたものですね。ちょぅと、高いけど・・・・・・。

「ど冷えもん」と言う名前が付いているようです。
こちらはお惣菜系です。

麺類とケーキの缶詰(1,400円)もあります。
昔、秋葉原のチチブ電気前に有ったラーメン缶の自動販売機が話題になりましたが、今は冷凍技術の発達もあり、いろんな自動販売機ができたものですね。ちょぅと、高いけど・・・・・・。
2022年06月09日
ランチはパキスタン料理(ハラール)
久しぶりにイオン成田に行ってきました。
ここもお店の入れ替えが進んでいますね。

ハラール ドーサ ビリヤニ と、言う、お店です。

パキスタンのソウルフードを頼みました。
スパイシーで、ヒツジのすね肉(骨付き)が良く煮込まれていて、辛いけど美味しかったです。
\(^o^)/
ここもお店の入れ替えが進んでいますね。

ハラール ドーサ ビリヤニ と、言う、お店です。

パキスタンのソウルフードを頼みました。
スパイシーで、ヒツジのすね肉(骨付き)が良く煮込まれていて、辛いけど美味しかったです。
\(^o^)/
2022年06月02日
駅の入口に忘れられたスピニングリール
京急本線の某駅に壁の上にリールが置かれていました。

誰の忘れ物でしょうかね?
確かに、近くには目黒川も流れていますし、船宿もありますが、付近で釣り人の姿を見たことはありませんでした。^_^

誰の忘れ物でしょうかね?
確かに、近くには目黒川も流れていますし、船宿もありますが、付近で釣り人の姿を見たことはありませんでした。^_^