ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kuzucraft
kuzucraft
オーナーへメッセージ

2016年04月30日

伝説となった渓流釣り場 ~ ハマイバ釣りセンター ~

往年の渓流ファンには懐かしい管理釣り場 ハマイバ釣りセンター です。

ハマイバの釣り人
ハマイバの釣り人です。

ハマイバ釣り場
下流側の釣り場の様子です。

1989年当時の動画もYOUTUBEにアップしました。
URLは下記ですが、YOUTUBEの検索画面でkuzucraftを検索して頂いてもOKです。
https://www.youtube.com/watch?v=ioN1pow1v-4



このハマイバ釣りセンターですが、家族連れでも賑わっていましたが、かなりマニアックな作りでした。
山梨県の真木川の上流部を仕切って渓流釣り場にしており、釣り場の総延長も2.5Km位だったと記憶しています。魚のサイズは小ぶりでしたが、なんといっても天然の渓流に近い感じで、オフシーズンの練習にも通っていました。
とても好きな場所ですが、ここで私は大物を釣り上げたというか、釣り上げられたというか・・・・・。
  


Posted by kuzucraft at 23:32Comments(0)渓流釣り

2016年04月29日

KOVEA ガスアダプター 自己責任の器具

カートリッジガスは使い捨てです。
ですが、中途半端な残量の処理に困っていました。
そこで、つい買ってしまいました。
あくまでも自己責任ですが、カセットガスからの詰め替えも可能です。
通常は、使うことは無いと思いますが、緊急時には役に立つかもしれません。
(そんな状況にはなって欲しくはありませんが・・・。)

KOVEA

カセットガスアダプター
KOVEA本体にカセットガスアダプターをセットするとこんな感じです。

KOVEAセット状態
上記の写真は、空のカセットとカートリッジを使用しています。
カートリッジガス代をケチって、安いカセットガスからガスを充填するなんて目的はだめですよね。(;´∀`)
でも緊急避難的に使用するのであれば、火気厳禁、換気に注意、それから秤(はかり)で充填量をチェックし、新品時の重量以上にならないようにする慎重さが必要です。
  


Posted by kuzucraft at 21:03Comments(0)アウトドア用品

2016年04月27日

コーヒー・ミル

Kalitaの のコーヒー・ミルです。
25年以上前のモデルですが、今でも使っています。
でも、最近は粉に挽いたものを買っているので出番は少なくなりましたが、豆を挽いたときから良い香りが漂います。(*^_^*)

コーヒー・ミル
  


Posted by kuzucraft at 19:23Comments(2)コーヒー器具

2016年04月27日

BH-715 針結び器の成果

今日、会社から帰ってみると、こんなんになっていました。
昨日、「覚えが悪いなあ。」と言われたことが悔しかったとかで、
がまかつのマス針6号の在庫分全てにハリスがついてしまいました。|д゚)

針
  


Posted by kuzucraft at 19:08Comments(2)フィッシングアイテム

2016年04月26日

特訓の成果! National BH-715 針結び器

初めての使用で、針結び器を壊しかけた(?)妻が特訓の結果、どうにか使える状態まで進化しました。
次の渓流釣りに備えて、仕掛けのストックを作り始めました。

BH-715を使う

一応、動画もYUOTUBEにアップしました。
リンクは下記です。(^_^;)
https://www.youtube.com/watch?v=S50r5N7fbMU



アウトドア&スポーツ ナチュラム

  


Posted by kuzucraft at 21:17Comments(0)フィッシングアイテム

2016年04月26日

ゴパン (お米で食パン)

お米でパンが焼けるというゴパンを買いました。
今回は、レーズンを入れてブドウパンです。
何も入れずに焼いて、クリームチーズをぬって食べるのもGoodです。
因みに、パンを焼く前にお米を挽くので結構な音が出ます。

ゴパン1

ゴパン2
ゴパン3
  


Posted by kuzucraft at 20:03Comments(1)

2016年04月25日

National BH-715 針結び器 SLIM

妻が渓流釣りの仕掛けを作りたいということでレクチャーしましたが、針を結ぶのは難しいようでした。
そこで、ナショナルの針結び器を使わせることにしたのですが、やってしまいました。(´・ω・`)
(今は、ナショナルでもパナソニックでもないのですね・・・。)
ハリスが中に巻き込まれて動かなくなってしまいました。
仕方がないので分解整備です。

BH-715

分解1

絡んでる
こんな感じでハリスが絡んでいました。

元どおり
上に乗っているのが取り出したハリスです。


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 21:02Comments(0)フィッシングアイテム

2016年04月24日

Coleman PEAK1 ポケットストーブ

Coleman PEAK1 ポケットストーブ MULTI-FUEL モデルです。
アンレテッドガソリンには対応していませんが、ジェネレーターとバルブアッシーを交換することでケロシン(白灯油)も使用可能です。
(災害時等には心強いです。)
古いモデルですが、いまだに現役です。
さすがにコールマンですね。

PEAK1袋
この袋は、妻のお手製です。(^_^;)

PEAK1アルミケース
PEAK1を購入した直後、たまたまカーショップのアウトドアコーナーで叩き売られていたPEAK1クックセットを即購入。ケース代わりにしています。

PEAK1ケーシング
移動するときは、こんな感じです。
でもガスカートリッジタイプと比較して、大きい、重いです。

クックセット
これでお湯は沸かしましたが、料理はしたことがありません。
蓋に取っ手がない。(´・ω・`)

PEKE1
ホワイトガソリンで2,000kcalですが、寒冷地には強い!
かつては冬季限定氷上ワカサギ釣りのお供でした。
(今は、カセットガスタイプのヒーターを持っていきます。)


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 21:16Comments(2)アウトドア用品

2016年04月23日

CAMPING GAZ のKONRO とランタン

今回、PURIMUSでバーナーとランタンを買い揃えていますが、これまで愛用していたのはCAMPINGGAZのシリーズでした。
バーナー ・・・・・・ ハイパワーコンロオートHPZ
ランタン ・・・・・・・ マウンテンランプオート

CAMPINGGAZ箱

CAMPINGGAZ コンロとランタン

CAMPINGGAZ コンロとランタン アップ


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 21:50Comments(2)アウトドア用品

2016年04月23日

DELL Inspiron 15

最近まで使っていたパソコンは、ディスプレイが11インチモデルでした。
さすがに寄る年波には勝てず、15インチモデルに買い換えました。
CPUはcore i5 で、メモリは8GByte入れています。
やはり、ディスプレイが大きいと見やすい!
でも、このモデルはEnter Keyが小さいのが難点ですかね。

Inspiron15
  


Posted by kuzucraft at 21:34Comments(0)パソコン

2016年04月22日

エスプレッソ・ポットでコーヒータイム IN 山梨県 真木川

先日の渓流管理釣り場で、エキスプレッソ・ポット(ビアレッティー モカエキスプレス)を使ってコーヒータイムを楽しんだ時の動画をYOUTUBEにアップしました。
一応、エキスプレッソ・ポットの使い方も・・・。

下記、URLをクリックするか、YOUTUBEで「kuzucraft 」を検索して頂ければチャンネルにたどり着けると思います。

IP-2243_エスプレッソ・ポット



YouTube URL
https://www.youtube.com/watch?v=yoDXrdymzX4


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 21:56Comments(2)アウトドア クッキング

2016年04月22日

YAESU VX-7 ハンディートランシーバー

最近は、スマホがあるので出番は少ないのですが、山陰で電話会社の電波が届かないような場所では役に立つアイテムです。
災害時などにも有効な通信手段になり得るのですが、普段から使っていないと難しいかもしれません。
VX-7はオーソドックスな145MHzと433MHZのFMの他に、50MHz帯のAMとFMで通信が可能です。
この50MHz帯は、山岳地帯で特に有効だとされています。
(しかし、使っている人が少ないか・・・。)

VX-7


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 20:37Comments(3)アマチュア無線

2016年04月21日

MIRROのパーコレーター(周りの人を幸せにするコーヒー器具)

昔懐かしい(そんなんバッカリですが)MIRROのパーコレーターです。
今でも現役ですが、此奴は中で抽出液を循環させるため、管理釣り場なんかで使うとコーヒーの香りが思いっきり周囲に拡散します。
それだけに、飲むときには香りが薄くなってしまう気がするのが難点です。

MIRRO
PURIMUS IP-2243PAにはマッチしそうな感じです。


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 19:00Comments(0)コーヒー器具

2016年04月21日

金の森山荘渓流釣り場でのランチ

PURIMUS IP-2243PAでお湯を沸かして、ベーコンを炒めて、カップヌードルでランチです。
食べているところは、恥ずかしいので(?)割愛しました。<(_ _)>

渓流


youtubeに動画アップしました。



https://www.youtube.com/watch?v=vrsH4nHxabg


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 18:06Comments(6)アウトドア クッキング

2016年04月20日

PRIMUS MicronLantern P-541

バーナーとくればランタンが相棒になりますよね。
P-153とセットで購入したP-541です。
実は、東日本大震災の後で購入しました。
当時は、計画停電などもあって、電池が品薄だったりと不自由な思いをした人も多かったと思います。
アウトドア製品は、災害時に強いと思いました。

P-541 箱

P-541 袋

P-541 中身

P-541

P-541 マントル

しかし、家族からは燃焼時の音が怖いといわれてしまいました。(^_^;)


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 19:45Comments(0)アウトドア用品

2016年04月20日

熊本地震


地震で災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

因みに、先の東日本大震災では、我が家では家財が散乱する程度で大きな被害には遭いませんでしたが、たまたま仕事で東京にいた私は、帰宅難民になっておりました。
インフラが被害を受けることの影響の大きさは身に沁みました。
今回の九州はそれ以上の状態だと思います。
  


Posted by kuzucraft at 19:28Comments(0)

2016年04月19日

PRIMUS IP-2243PA VS P-153

IP-2243PAも充分、小さいと思っていますが、P-153と並べるとP-153のコンパクトさを改めて実感しますね。(*^_^*)

箱

袋

バーナーヘッド


アウトドア&スポーツ ナチュラム  


Posted by kuzucraft at 19:30Comments(0)アウトドア用品

2016年04月18日

PRIMUS Ultra Burner P153

先日は、少し、大きめのバーナーが欲しくてIP-2243PAを購入しましたが、エスプレッソポット(ビアレッティー モカエキスプレス)にはバーナーヘッドが大きすぎることが判明しました。
やっぱり、こちらの方がぴったりのようです。

P-153

P-153+ガスカートリッジ
五徳を広げたところです。

P-153+エスプレッソ
五徳は畳んでちょうど良い感じです。

IP-2243
IP-2243PAだと、こんな感じです。
取っ手が溶けてしまいそうです。(既にガス台で使用して、溶けていますが・・・。)



アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 22:19Comments(0)アウトドア用品

2016年04月16日

金の森山荘渓流釣り場

金の森山荘渓流釣り場の写真です。





この季節は岩躑躅も咲いています。

でも、このような花も、時として仕掛けをロストする原因になったりします。
釣り人も、水面だけでなく上にも注意を払う余裕があるとよいのですが、なかなか難しいですね。


アウトドア&スポーツ ナチュラム
  


Posted by kuzucraft at 20:47Comments(0)渓流釣り

2016年04月13日

エスプレッソ・ポット

愛用のエスプレッソ・ポット(イタリア製)です。
最近は、コーヒーを飲むと胃が痛むので出番が少なくなっていますが、アウトドアで飲むコーヒーは格別ですね。
IP-2243PAを持って、釣りにでも行こうかな・・・。