ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kuzucraft
kuzucraft
オーナーへメッセージ

2016年05月13日

ワカサギ氷上穴釣り用の暖房器具

もう、とっくにシーズンは終わっていますが、頭の中では次のシーズンの準備です。
ドームテントはレンタルですが、暖房器具は自前で持っていきます。
早く、凍らないかな (^^♪
(って、まだ、夏にもなっていませんが・・・。)

現在、使用しているアウトドア用ヒーターです。
イワタニ製で、安いカセットガスが使用できます。
パワーブースター標準装備です。(^_^;)
iwatani

以前、使用していたアウトドア用ヒーターはコールマン製で、クロスカントリースキーや冬の釣りで使用したりと、ずいぶんとお世話になりました。
Coleman

予備として、キャンピングガスのランタンを使用していますが、PRIMUSで代替品を検討中です。
CAMPING GAZ

こんな風に考えている時が、一番、ワクワクしますよね!  


Posted by kuzucraft at 19:56Comments(1)アウトドア用品

2016年05月12日

八ヶ岳 清泉寮 de ミーハー

ゴールデンウィークに山梨方面に出かけた際に、たまたま通りかかったら空いていたので立ち寄ってきました。
10年ぶり位ですかね。(^_^;)

ポール・ラッシュ氏像
ポール・ラッシュ

清泉寮
清泉寮

やっぱり、アイスクリームが食べたい!!
アイスクリーム

足湯にベンチと来れば・・・。


こうなりますよね!!
アイスクリーム食べた
あっ、これ! アイスクリームのコーンです。
アイスクリームは食べちゃいましたね。  


Posted by kuzucraft at 20:25Comments(1)旅行・ドライブ

2016年05月11日

印旛沼 中央排水路付近の夕日

カメではなく、これを撮りに行ったのですが、諸般の事情でベストタイム前に帰路。
また、近いうちにチャレンジしたいと思っています。

夕日

近くにはルアーマンも多く・・・・・・。
おっと、こちらはエサ釣りの人ですね。(^_^;)
釣り人
  


Posted by kuzucraft at 19:48Comments(0)自然

2016年05月11日

印旛沼の水路で子ガメに出会いました。

先日の夕方、印旛沼周辺の水路で子ガメを見つけました。
たぶん、クサガメの子供だと思うのですが、ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)の可能性もあります。
でも、耳の辺りが赤くないので、やっぱり、クサガメかな?

泳ぐ子ガメ

動画も撮りました

https://www.youtube.com/watch?v=u8qpmJbL4i4

岸にはキジも・・・。
キジ

  


Posted by kuzucraft at 19:21Comments(0)自然

2016年05月10日

アウトドアとアマチュア無線

アウトドアなどで携帯電話の繋がらない環境での連絡用なら、ライセンスフリーラジオが各種出ています。
「今時、なんで免許の必要なアマチュア無線?」と聞かれることがありますが、車に搭載した短波帯のアマチュア無線機を使用すると、移動先で日本全国、運が良ければ海外のアマチュア無線局ともコンタクトできます。
間に中継局の入らないダイレクトな通信も面白いと思っています。
でも、まあ、野外に出てしまうとアマチュア無線どころじゃなくなってしまうことの方が多いのですが・・・。(^_^;)

モービル無線
  


Posted by kuzucraft at 19:44Comments(2)アマチュア無線

2016年05月09日

針結び器 再び

今日も仕事から帰ると妻が針に糸を結んでおりました。(^_^;)
かなり粘着質な性格だったようです。(今更ですが・・・。)
今回は4種類各5本ずつです。
しかも、今回はハリス掛けまで作っている気合の入れよう・・・。
これで、「次回はフライフィッシングだ!」と、言ったら、首を絞められそうです。
今日の成果
  


Posted by kuzucraft at 21:02Comments(0)渓流釣り

2016年05月09日

週刊つりニュース

週刊つりニュースという新聞をご存知の方もいらっしゃると思います。
基本的には海釣り(船釣り)がメインなのですが、渓流や湖沼での釣りの記事もあります。
先日の渓流釣り場の記事が載りました。


  


Posted by kuzucraft at 20:18Comments(3)渓流釣り

2016年05月07日

パーコレーター vs エスプレッソポット in セラヴィリゾート泉郷 

連休中に泊まった八ヶ岳山麓・泉郷の貸別荘で、2つのバーナーとコーヒー器具を使ってコーヒーを淹れてみました。
パーコレーターは、扱いの不備もありますが、周囲に香りが漂う割には、飲んだ時の香りが少ない印象です。
一方のエスプレッソポットで淹れたコーヒーは味も濃いですが、飲んだ時に口の中で広がる香りがたまりませんね。
別荘には、コーヒーメーカーもセットされていましたが、三種類、試してみたら面白かったかもしれません。
尚、豆はスーパーで売っている安物です。(^_^;)

P153+エスプレッソポット

 パーコレーター + PRIMUS IP-2243PA

https://www.youtube.com/watch?v=SZOqWVT2ccs

 エスプレッソポット + PRIMUS P-153

https://www.youtube.com/watch?v=G07jCjgyziw

約12年ぶりの泉郷での楽しい休日でした。  


Posted by kuzucraft at 23:48Comments(0)コーヒー器具

2016年05月06日

パーコレーターで珈琲 in 泉郷

高原の貸別荘で一泊。
朝食は、途中のパン屋さんで買って、コーヒーをパーコレーターで淹れ、頂きます!

  


Posted by kuzucraft at 06:22Comments(1)アウトドア クッキング

2016年05月05日

2016年05月05日

尖石縄文考古館で縄文土器(土笛) 体験学習 

長野県の尖石考古館で縄文土器の体験学習に参加してみました。


  


Posted by kuzucraft at 10:05Comments(3)体験学習

2016年05月04日

湖の畔に一泊

すっかり軟弱者の我が家では、テント泊を諦めて、ひなびた温泉宿に一泊します。
それでも、高度計は1495mを表示。寒いです。
白樺湖
  


Posted by kuzucraft at 17:48Comments(4)旅行・ドライブ

2016年05月03日

ニジマスの燻製

先日、金の森山荘渓流釣り場で釣ったニジマスは冷凍にしてありました。
そこで、昨晩、ソミュール液を作って漬け込み、今日、燻製(熱燻)にしてみました。

漬け込み
保存食にはしませんので、少し、薄塩にしてみました。

燻製器
一斗缶を使った自家製の燻製釜です。
塩焼サイズで、最大12尾位までまで入ります。

並んだニジマス
こんな感じで吊るします。

スポーツスターⅡで加熱
ウッドチップ(ナラ)を適量、入れて、コールマンのスポーツスターⅡで加熱します。
チップの上部にアルミホイルを入れましたが、斗缶の中央辺りで80度位ですが尻尾の辺りだと高温になっています。
燻煙時間は、約1時間程度。

ニジマスの燻製
ハーイ、完成です。(^O^)/
試食しましたが、川魚の嫌いな母にも食べれるレベルにはなりました。

 ◎遅ればせながら、動画アップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=imciazY9934
  


Posted by kuzucraft at 21:07Comments(5)アウトドア クッキング

2016年05月02日

昼寝中の(眠り)ネコたち

今、半分、田舎暮らし中(実家)です。
連休前半は、家の周囲の草刈でした。
結構、急な斜面も多く、右足の膝辺りの筋肉痛です。(=_=)

ネコたちは、母ににはなついているのですが、私のところには寄ってきません。
今日は、妙な鳴き声で泣いているので、なんだろうと見てみるとトカゲを咥えていました。
しかし、私を見るなり逃げて行ってしまいました。(取ったり、しませんが・・・。)
暫くして母が来ると、また妙な鳴き声で近づいてきて、母に報告するとパクパクと食べてしまいました。
そういうことだったのですね。(^_^;)

眠り猫

何見てんの?
  


Posted by kuzucraft at 20:28Comments(2)ネコ

2016年05月01日

アウトドアでチーズフォンデュー 予行演習

アウトドアでチーズフォンデューをと考えていますが、本番前に予行演習です。
シエラカップにカマンベールチーズを入れてバーナーで加熱!

CAMPING GAZ
CAMPING GAZのハイパワーコンロオートHPZは、PRIMUSのIP-2243PAよりもバーナーヘッドが一回り小さいのですが、シエラカップには大きすぎるようです。

PURIMUS P-153
PRIMUSのP-153だとぴったりです。
P-153は、結構、弱火も良い感じで調節できます。

チーズホンデュー_小エビ

因みに、アウトドア用のガスバーナーは室内での使用には向いていません。
今回は、窓全開で手の届くところにはスプレー型の消火器を用意しております。(´・ω・`)  


Posted by kuzucraft at 20:02Comments(0)アウトドア クッキング