2021年03月29日
佐倉城址公園でサクラ舞う
土曜日に、佐倉の城址公園に行って来ました。
サクラは満開でした。
♪ヽ(´▽`)/

地産地消の模擬店や猿まわし劇場も出ていました。
((o(^∇^)o))
その他、コスプレイヤーさんも多数出没していましたが、肖像権の問題も有りそうなので撮影は自粛です。

非常事態宣言が解除されたとはいえ、コロナの影響でこんな掲示も・・・・・・。
まだまだ、我慢の日々ですね。
(;・ω・)
サクラは満開でした。
♪ヽ(´▽`)/

地産地消の模擬店や猿まわし劇場も出ていました。
((o(^∇^)o))
その他、コスプレイヤーさんも多数出没していましたが、肖像権の問題も有りそうなので撮影は自粛です。

非常事態宣言が解除されたとはいえ、コロナの影響でこんな掲示も・・・・・・。
まだまだ、我慢の日々ですね。
(;・ω・)
2021年03月14日
2021年01月30日
閲覧注意! クモが嫌いな方は見ないでね。
洗車をしていたら、車の中から出てきました。
(;・ω・)

アシタカ軍曹に敬礼!
(^^ゞ
動画もアップしました。
(^^♪
URL:
https://www.youtube.com/watch?v=ZxI_jYHQgBY
嫌いな方は嫌いだと思いますが、軍曹殿が着任するとゴキブリが無くなると言われているそうです。
でも、正直言って、田舎に生まれた私ですが、このサイズを見たには初めてです。
(;・ω・)

アシタカ軍曹に敬礼!
(^^ゞ
動画もアップしました。
(^^♪
URL:
https://www.youtube.com/watch?v=ZxI_jYHQgBY
嫌いな方は嫌いだと思いますが、軍曹殿が着任するとゴキブリが無くなると言われているそうです。
でも、正直言って、田舎に生まれた私ですが、このサイズを見たには初めてです。
2021年01月20日
2021年01月10日
温暖なはずの千葉でも・・・・・・。
今年は寒いですね。
(;・ω・)

浅い池なのですが、しっかり凍っていて、私も乗れる位の強度になりました。流石にミシミシ言いますが、小学生ならOKかも・・・・・・。

バケツに張った氷は3センチくらいの厚みかな?
((o(^∇^)o))
高滝湖辺りで氷上穴釣りができると良いのですが、そんなに寒くはならないですよね。
(*´ω`*)
(;・ω・)

浅い池なのですが、しっかり凍っていて、私も乗れる位の強度になりました。流石にミシミシ言いますが、小学生ならOKかも・・・・・・。

バケツに張った氷は3センチくらいの厚みかな?
((o(^∇^)o))
高滝湖辺りで氷上穴釣りができると良いのですが、そんなに寒くはならないですよね。
(*´ω`*)
2020年11月24日
銚子外港で見た悲しい出来事
先日の銚子外港ではショッキングな出来事を目撃してしまいました。
カモメが釣り人の針に掛かることがあるのですね。
一度目は、釣ったイワシを餌にしている人が居たのですが、オモリがついていないらしく、海に投げ込んでから沈むのに時間の掛かる釣り方のケースで、水面を漂うイワシをカモメが飲み込んでしまいました。
可哀想に針はカモメの喉の奥の方に掛かってしまったようです。釣り人は、糸を切ってカモメをリリースしましたが、大丈夫なものでしょうか・・・・・・。
二度目はルアーの様で、多分、針は深く刺さったと思います。最後はタモアミですくいあげられていました。
午前中は、イワシの群れが廻って来ていたのですが、そのときは、カモメ達も沖の方にいました。
しかし、午後には居なくなり、カモメ達も姿を消して居たのですが、その辺りだけはカモメが寄っていたのが原因かもしれません。
ところで釣り場の端の方では、イワシをぶつ切りにして、カモメ達にあげている釣り人もいました。
なんとも言えませんが、釣りというのも罪深いものかもしれませんね。
自分自身、気をつけなければと思いました。
カモメが釣り人の針に掛かることがあるのですね。
一度目は、釣ったイワシを餌にしている人が居たのですが、オモリがついていないらしく、海に投げ込んでから沈むのに時間の掛かる釣り方のケースで、水面を漂うイワシをカモメが飲み込んでしまいました。
可哀想に針はカモメの喉の奥の方に掛かってしまったようです。釣り人は、糸を切ってカモメをリリースしましたが、大丈夫なものでしょうか・・・・・・。
二度目はルアーの様で、多分、針は深く刺さったと思います。最後はタモアミですくいあげられていました。
午前中は、イワシの群れが廻って来ていたのですが、そのときは、カモメ達も沖の方にいました。
しかし、午後には居なくなり、カモメ達も姿を消して居たのですが、その辺りだけはカモメが寄っていたのが原因かもしれません。
ところで釣り場の端の方では、イワシをぶつ切りにして、カモメ達にあげている釣り人もいました。
なんとも言えませんが、釣りというのも罪深いものかもしれませんね。
自分自身、気をつけなければと思いました。
2020年10月02日
公園で秋の味覚
公園の前を通ったら、落ちていました。
♪ヽ(´▽`)/

これは、加工済みです。
レンジでチン!
旨し! ((o(^∇^)o))

銀杏です。
蚊の猛攻で、これが限界でした。
(;・ω・)
♪ヽ(´▽`)/

これは、加工済みです。
レンジでチン!
旨し! ((o(^∇^)o))

銀杏です。
蚊の猛攻で、これが限界でした。
(;・ω・)
2020年09月09日
今日は、重陽の節句
今日は、9月9日 重陽の節句です。
♪ヽ(´▽`)/

独り暮らしの若い人でも、知っている人は知っている。
菊づくしの夕食だそうです。
菊を散らしたふないちの菊水がお洒落ですね。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
♪ヽ(´▽`)/

独り暮らしの若い人でも、知っている人は知っている。
菊づくしの夕食だそうです。
菊を散らしたふないちの菊水がお洒落ですね。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2020年08月24日
暑い暑いと思っていたら、もう秋
暑い日々が続いていましたか、公園の桜の木は紅葉が始まっていました。

確かに、日が暮れるのが早くなった様に思います。
(^_^;)
夜釣りが速く始められる季節ですね。
♪ヽ(´▽`)/

確かに、日が暮れるのが早くなった様に思います。
(^_^;)
夜釣りが速く始められる季節ですね。
♪ヽ(´▽`)/
2020年07月28日
2020年07月25日
ワンルームの部屋に忍び込んできたヤモリ君
都市部のワンルームの部屋にヤモリ君が忍び込んできたところを保護しました。
(;・ω・)

吸盤がついているので、手製の捕獲器の壁をのぼります。
(^_^;)
URL:
https://www.youtube.com/watch?v=8t_MQnXTtxI
動画もアップしました。
( ^^) _U~~
(;・ω・)

吸盤がついているので、手製の捕獲器の壁をのぼります。
(^_^;)
URL:
https://www.youtube.com/watch?v=8t_MQnXTtxI
動画もアップしました。
( ^^) _U~~
2020年06月09日
2020年06月02日
2020年05月23日
印旛沼周辺の農道で子亀に会いました。♪ヽ(´▽`)/
今日は、印旛沼周辺の水路でブルーラインのフライフィッシングポイント探しに出掛けました。
途中、農道を走っていると道を横断する子亀を発見しました。

掌よりも小さいサイズです。
可愛いです。
((o(^∇^)o))
しかし、どうやらミシシッピアカミミはのようで、些か複雑な心境になりました。
ここに来る前に立ち寄った水路でも、ミドリガメを見たばかりです。印旛沼水系では着実に自然繁殖していることを実感しました。
(;・ω・)
歩く、子亀です。(^_^;)
URLはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=6KuORbhCaLc
途中、農道を走っていると道を横断する子亀を発見しました。

掌よりも小さいサイズです。
可愛いです。
((o(^∇^)o))
しかし、どうやらミシシッピアカミミはのようで、些か複雑な心境になりました。
ここに来る前に立ち寄った水路でも、ミドリガメを見たばかりです。印旛沼水系では着実に自然繁殖していることを実感しました。
(;・ω・)
歩く、子亀です。(^_^;)
URLはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=6KuORbhCaLc
2020年05月07日
この季節は
この季節は、コロナがどうであれ雑草との戦いが開始されます。

都市部の住宅地にある連れの実家でも状況は変わりません。
暫く見ないうちに、最早、道が無い感じです。
((((;゜Д゜)))

今年は、電動式の草刈機を購入しました。
♪ヽ(´▽`)/
田舎だとエンジン式の草刈機ですが、都会ではご近所さんの目も気になります。
その点、電動式は静かです。

この状態が・・・・・・。

短時間で、こうなりました。
((o(^∇^)o))
また、1ヶ月もすればかなり延びていると思います。
(;・ω・)
でも、今年は文明の力があるので頑張れそうです。

都市部の住宅地にある連れの実家でも状況は変わりません。
暫く見ないうちに、最早、道が無い感じです。
((((;゜Д゜)))

今年は、電動式の草刈機を購入しました。
♪ヽ(´▽`)/
田舎だとエンジン式の草刈機ですが、都会ではご近所さんの目も気になります。
その点、電動式は静かです。

この状態が・・・・・・。

短時間で、こうなりました。
((o(^∇^)o))
また、1ヶ月もすればかなり延びていると思います。
(;・ω・)
でも、今年は文明の力があるので頑張れそうです。
2020年03月24日
花見ですね
公園の桜も咲きました。
♪ヽ(´▽`)/

今秋末には桜吹雪かな?
天気が良いといいですね。
((o(^∇^)o))
密集せずに楽しみましょう。

因みに、こちらは先週の金曜日の様子です。
咲き始めると、散るまでが早いです。
♪ヽ(´▽`)/

今秋末には桜吹雪かな?
天気が良いといいですね。
((o(^∇^)o))
密集せずに楽しみましょう。

因みに、こちらは先週の金曜日の様子です。
咲き始めると、散るまでが早いです。
2020年03月17日
2020年02月25日
紅梅
梅の花の咲く季節ですね。
♪ヽ(´▽`)/

紅梅の花が綺麗でした。
でも、この時期って、花粉症のつらい時期でもあります。
(´Д`)
しかも、今年は武漢ウィルスの影響もあってマスクが買えないという有り様です。
たしか、ヨハネの黙示録に蝗の大群と疫病の発生のことが書かれていましたね。
天の御使い達がラッパを鳴らす日が近づいているのでしょうか?
と、思ったりする、今日この頃です。
♪ヽ(´▽`)/

紅梅の花が綺麗でした。
でも、この時期って、花粉症のつらい時期でもあります。
(´Д`)
しかも、今年は武漢ウィルスの影響もあってマスクが買えないという有り様です。
たしか、ヨハネの黙示録に蝗の大群と疫病の発生のことが書かれていましたね。
天の御使い達がラッパを鳴らす日が近づいているのでしょうか?
と、思ったりする、今日この頃です。
2020年02月22日
2020年02月07日
この冬、一番の寒さ
今朝は寒かったですね。

温暖な気候の千葉としては寒いマイナス4℃です。
(^_^;)
松原湖とは比較にならないので、高滝湖では氷上穴釣りは出来ません。
残念です。
(;・ω・)
ところで、今年の松原湖は例年に比べて遅い結氷だったようで、釣行のタイミングを逸してしまいました。
(´Д`)
まあ、仕事も忙しくなってしまい、休みも取り難い状況なので諦めムードです。

温暖な気候の千葉としては寒いマイナス4℃です。
(^_^;)
松原湖とは比較にならないので、高滝湖では氷上穴釣りは出来ません。
残念です。
(;・ω・)
ところで、今年の松原湖は例年に比べて遅い結氷だったようで、釣行のタイミングを逸してしまいました。
(´Д`)
まあ、仕事も忙しくなってしまい、休みも取り難い状況なので諦めムードです。